「どんな志望動機を書けば職業訓練校の選考を通過できるかな?」
「職業訓練校の志望動機の書き方を知りたい」
このようなお悩みはありませんか?
職業訓練校の選考を通過するために重要なのは、志望動機です。
特に、人気の高い訓練コースに応募する場合は、志望動機の内容が選考に大きく影響します。
そこで、本記事では合格につながりやすい志望動機の考え方や内容、参考例とNG例を解説します。
記事の後半では、再就職を目指す方が利用するべき転職支援も紹介しますので、ぜひご一読ください。
1.職業訓練校の志望動機を考える際のポイント3つ
職業訓練校の志望動機を考える際のポイントは、以下の3つです。
順に説明します。
(1)職業訓練を受けたいと思った理由を深堀する
職業訓練校の志望動機を書く前に、以下の質問を参考に受講理由を深堀しましょう。
- 目指している仕事は何か
- その仕事に就きたいと思った理由は何か
- 自分が望む仕事に就くために足りないものは何か
- 職業訓練で習得したいものは何か
上記を書き出していくことで、「なんとなく就職に有利になるから…」といった消極的な理由ではなく、職業訓練を受ける必要性が見えてきます。
また、未経験の仕事に挑戦したい場合は、その仕事を志望する理由まで考えておきましょう。
訓練校の中には受講申込書に業種の志望理由を記入する欄があったり、面接で訓練後に目指す仕事の志望動機を聞いたりする場合があるためです。
職業訓練を受けたい理由を明確にしていくことで、説得力のある志望動機の土台ができます。
(2)キャリアプランを明確にする
職業訓練校の志望動機では、就職への意欲を示すことが大切です。
以下の質問を参考に、訓練修了後のことを書き出してみましょう。
- 職業訓練修了後または訓練期間中にどのように就職活動をするか
- 職業訓練で身に付けたことを仕事でどう活かしたいか
- 将来的に仕事で達成したいことは何か
職業訓練の第一目的は、「スキルアップ」ではなく「就職すること」です。
そのため、たとえば資格試験に挑戦する場合であっても「資格取得」を訓練の目的とするのではなく、「資格を取得して就職にどう活かしたいか」を書くようにしましょう。
就職活動については、受講申込書や面接で聞かれることが多いので、しっかりと考えておく必要があります。
(3)職業訓練の情報を徹底して集める
志望動機を書く際には、訓練内容や訓練校を把握しておくこともポイントです。
そのため、職業訓練校のWebサイトやパンフレットを読むだけでなく、訓練校が実施する見学会や説明会にも参加しましょう。
具体的な訓練内容や卒業生の就職先、施設内の雰囲気などを知ることで志望理由が考えやすくなります。
2.職業訓練校の志望動機で必ず伝えたいこと3選
前章をもとに志望動機を書いていきますが、選考で好印象を与えるために必ず盛り込みたいことは以下の3つです。
順に説明します。
(1)就職する意欲
職業訓練校の志望動機では、就職する意欲が最も大切です。
再就職の意思が見られない場合は、定員割れしていても選考に落ちるケースやハローワークが受講申込書を受理しないケースがあります。
そのため、「訓練修了後2か月以内に就職したい」「訓練中も仕事に関する情報収集を行う」など、就職の意思を志望動機に入れるようにしましょう。
(2)職業訓練への熱意
職業訓練校には、訓練を受けて就職したい人や専門的なスキルを磨いて仕事に活かしたい人など、目的を持った人が応募してきます。
そういった応募者の中で選考を通過するためには、志望動機で受講目的と訓練への熱意を伝えることが大切です。
具体的には、前章で書き出した内容をもとに訓練を受ける必要性、学んだことを就職先でどう活かしたいか、説明会などで感じた職業訓練の魅力などを志望動機に盛り込みましょう。
(3)職業訓練の受講に支障がないこと
「訓練に毎日通うことができる」「協調性や受講態度に問題がない」など、職業訓練の受講に支障がないこともアピールしましょう。
この点については主に面接で見られている点ですが、訓練校が重視しているポイントです。
志望動機欄がそれほど大きくない場合は無理に入れる必要はありませんが、その代わりに訓練への熱意を丁寧に書くようにしましょう。
訓練校によっては、受講申込書で「受講・修了できる状態かどうか」を問われることもあります。
3.職業訓練の志望動機のNG例・参考例
志望動機のNG例と参考例を紹介するので、文章の構成を考える際や書き終わった志望動機と比較する際の参考に役立ててください。
(1)志望動機のNG例
志望動機を書くうえで気を付けたいのは、「就職する意思や受講の必要性が感じられない内容になっていないか」「具体性のない文章になっていないか」です。
具体的なNG例を見てみましょう。
この志望動機は「家族にすすめられた」の部分で自主性が感じられず、「向いているかどうかわかりません」の部分で最後まで訓練を受講できるのか疑問に感じる文章です。
また、簿記を選択した理由や就職活動についても不明瞭で、受講の必要性が感じられない点も好印象を持たれにくいでしょう。
上記のNGポイントは、「就きたい仕事は決まっていないけど、とりあえず職業訓練を受ける」と訓練コースへの熱意が感じられないことです。
目指す仕事が決まっていないのであれば、「販売などパソコンスキルを求められない仕事を探せば良いのでは?」と思われても仕方がありません。
就職先を検討しているとしても、挑戦したい職種にはパソコンスキルが必須であるなど、職業訓練を受ける必要性をアピールすることが大切です。
上記の志望動機の良くない点は、就職のことが一切書かれていないことです。
「好きだから学びたい」という動機だけでは、趣味で習い事に通う理由と変わりません。
Webデザインを学んでどのような仕事に就きたいのか、仕事でどう役立てたいのかを入れましょう。
(2)志望動機の参考例
合格につながりやすい志望動機の共通点は、就職への意欲と訓練への熱意が伝わる文章です。
志望動機の構成としては、目標・現状→訓練校・訓練コースの魅力→入校後の姿勢・就職への意欲の順番で書くとまとまりやすいでしょう。
具体的な参考例を紹介します。
しかし、前職が異職種であることからパソコンスキルに自信がなく、ほとんどの事務職の求人ではExcelやWordスキルを求めているため、思うように就職活動ができていません。
貴校の訓練コースでは、WordやExcel、PowerPoint、メールなど事務職に必要なパソコンスキルを総合的に学べると知り、応募いたしました。
基本的なパソコン操作から仕事の効率化につながるスキルまで習得することで、自信を持って就職活動を行い、将来は「頼れる事務職」を目指したいと思っています。
必要なスキルがないことが就職活動のネックになっていることを入れることで、説得力のある志望動機になっています。
前職の製品選定業務で、Webサイトによって製品の見え方や企業のイメージが大きく変わることを知り、企業を発展させるWebサイトを制作したいと思ったためです。
しかしながら、現状ではWebのスキル不足によって企業からの不採用が続いています。
そんな中、貴校ではWebサイト制作や管理・運用に必要な知識からWebサイトに関する提案ができるスキルまで習得でき、実際に多くの卒業生がWeb制作会社で活躍していると伺いました。
私もWeb制作に求められるスキルを身に付けて、一日も早くWeb関連会社に就職したいと考え、貴校を志望いたしました。
訓練内容や訓練校の情報を入れることで、職業訓練への熱意が伝わる参考文です。
また、「不採用が続いている」と再就職に向けた行動を起こしている点を書くことで、就職への意欲もアピールできます。
以前、家族が入院した際に事務の方が丁寧に声をかけてくださり、「私も不安を抱えている患者さんや家族の心を支える仕事をしたい」と思ったためです。
貴校の医療事務コースには、診療・調剤報酬請求事務などの専門知識だけでなく、ホスピタリティも学べる点に魅力を感じました。
入校後は、医療事務に必要なスキルをすべて習得する気持ちで訓練に取り組みつつ、訓練期間中から仕事に関する情報をチェックして訓練後すぐにでも就職先を決めたいと考えています。
医療事務を目指す理由を書くことで、専門知識とホスピタリティが学べる訓練校に通う必要性が伝わる志望動機です。
また、入校後の姿勢を入れることで、就職や訓練への意欲も感じられます。
このように、目標に向かうためのステップとして職業訓練を活用する姿勢や、前向きに就職活動を行う意思が伝わる志望動機が選考の通過につながりやすいでしょう。
4.職業訓練と並行して求職活動をしよう
職業訓練は、あくまでも仕事に必要なスキルを習得する制度であって、就職先を保証する制度ではありません。
そのため、職業訓練を受講する場合も求職活動は行いましょう。
(1)職業訓練を修了してもすぐに就職できるとは限らない
求人情報は常に入れ替わっているため、訓練修了後にすぐ希望に合う求人と出合えるとは限りません。
そのため、訓練期間であっても求人情報にアンテナを張るようにしましょう。
求人の中には、未経験を歓迎する企業や研修制度が充実している企業もあります。
職業訓練に数か月以上通わなくても、働きながらスキルを身に付けられる可能性もあるのです。
より多くの求人情報を得るためには、ハローワークだけでなく転職エージェントや転職サイトなども活用すると良いでしょう。
とはいえ、職業訓練は基本的に朝から夕方まで行われるので、ハローワークや転職サイトで大量の求人をチェックすることが厳しいこともあります。
転職エージェントであれば、求職者の希望条件に合った求人だけを紹介してくれるので効率的に求人情報を見ることができます。
ベストな再就職先を見つけるためには、職業訓練中であっても転職エージェントを活用しましょう。
以下の記事では、職業訓練と転職エージェントを併用するメリットを詳しく解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
(2)20代の求職者はキャリアスタートがおすすめ
20代で再就職を目指す方は、キャリアスタートがおすすめです。
キャリアスタートは、20・30代に特化した転職エージェントで、これまで数多くの若手の転職を支援した実績があります。
キャリアアドバイザーが求職者の希望条件や適性に最適な求人を紹介するので、入社後の定着率は92%以上!
未経験者を積極的に採用する企業の求人も多く保有しているため、「挑戦したい仕事はあるけどスキルがない…」といった人も希望の仕事に就ける可能性があります。
新しい仕事に挑戦したい人や早く再就職先を決めたい人は、職業訓練と並行してキャリアスタートで求職活動をしましょう!
以下の記事では、未経験の仕事に挑戦したい人に向けて転職のポイントを解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
本記事では、職業訓練校の志望動機のポイントや内容、例文を紹介しました。
人気の高い訓練コースでは志望動機が重要となりますので、この記事を参考に意欲が伝わりやすい志望動機を書きましょう。
職業訓練の最大の目的は就職することですが、訓練後にすぐ就職先が見つかるとは限りません。
そのため、訓練期間中も求職活動を行うことがおすすめです。
効率的に情報収集ができる転職エージェントを活用して、最適な再就職を叶えましょう!