【販売職から営業職に転職するには】営業に活かせるスキルや志望動機のコツ

/

「販売職から営業職に転職はできるのかな?」
「営業職に挑戦したいけれど、志望動機はどうしたらいいのだろう」

このようなお悩みはありませんか?

これまでと異なる職種へ転職活動をするのは、「未経験だし、うまくいくのかな」と不安になりますよね。

実は、販売と営業には業務に共通点があるので、販売経験は営業職に活かせることがたくさんあります!

そのため、販売職で得たスキルをしっかりとアピールすれば、営業職への転職も可能です。

そこでこの記事では、営業職に必要なスキルから転職活動を成功させる志望動機のポイントまで解説します。

販売職から営業職への転職を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

1.販売職から営業職への転職は可能なの?

結論からいうと、販売職から営業職への転職は可能です。

販売と営業は「人に商品やサービスを売る」という共通点があるため、販売経験は営業職に活かせることが多数あります。

どちらも多くの人と接する仕事なので、接客が楽しいと思える人であれば営業にも向いているといえるでしょう。

ここでは、販売職と営業職の違いと営業職に求められるスキルを紹介します。

(1)販売と営業の違い

販売と営業の最も大きな違いは、ターゲットとなる客の購入意思です。

販売職の場合は、来店してくれた見込み客に対して商品の提案や説明を行います。

見込み客は、商品もしくはサービスに興味を持っている状態なので、購入意思は高いといえるでしょう。

一方で、営業職は商品やサービスを知らない個人や法人に対してもアプローチを行います。

したがって、営業職は自社製品の説明をするだけでなく、相手が抱えている課題を商品やサービスを活用することで解決に導く提案も必要となります。

また、販売職は基本的に店頭に立ち、来店客に対して接客を行いますが、営業職は顧客の所に行くもしくは電話連絡をするなど、自分で接客機会をつくる点も大きな違いです。

営業の仕方は、業種や企業によって異なります。

主な営業の種類はこちらです。

営業の種類
新規営業…新しい顧客を獲得するため、電話営業や飛び込み営業などを行うこと
既存営業…すでに取引をしている顧客に対して、さらなる営業を行うこと。ルート営業ともいわれる
反響営業…テレビCMやダイレクトメール、Web広告などのメディアの広告宣伝を見て、問い合わせをした見込み客や顧客に対して営業を行うこと

このように、販売職と営業職は業務に共通点があるとはいえ、販売は見込み客の購入サポートをする、営業は購入意思のない個人や法人に商品の提案をするといった違いがあります。

(2)営業職に求められるスキル

営業職で最も大切なスキルは、コミュニケーション能力です。

営業では顧客の話を丁寧に聞いて、ニーズに合った提案をしていかなければなりません。

そのため、コミュニケーション能力と一言でいっても、相手の悩みを聞き出すヒアリング力や、相手の疑問点や不安を察する力、相手に最適な商品をわかりやすく説明する力など、様々な能力が求められます。

また、初対面の相手にも物おじせず接することや、売り上げに結びつかなくても落ち込まないといった精神的な強さも大切です。

このような能力の中でも、商品説明をする力や初対面の人とも話せる力、傾聴力などは販売職でも必要となります。

そのため、販売経験で培ったコミュニケーション能力は、営業でも活かすことができるといえるでしょう。

2.販売職から営業職に転職するメリットとデメリット

どのような職種にも一長一短があり、職種が異なる仕事への転職を考えるうえでは、その両面を把握しておくことが重要です。

ここでは、営業職に転職することの良い点と悪い点を解説します。

(1)メリット

まずは、営業職のメリットを3つ紹介します。

順に説明します。

#1:収入アップする可能性が高い

営業職の場合、営業成績に応じて給与に上乗せされる報奨金(インセンティブ)を出す会社が多くあります。

これは、店舗の売り上げが上がってもあまり従業員に還元されない販売職と比べると、大きなメリットです。

つまり、営業職は契約を取った分だけ収入に加算されるため、販売職の時よりも年収が上がる可能性が高くなります。

#2:やりがいがある

営業職は契約数など成果が数字に表れるため、年齢や経験、学歴に関係なく評価されます。

そのため未経験からのスタートでも、実績を出せば早い段階での昇進や高収入をかなえられる可能性があります。

また、営業職は商品を売り込むだけでなく、商品の提案方法や顧客満足度を上げる方法など、自分の工夫やアイデアを実践できる仕事です。

顧客の抱える課題を引き出して商品を提案した結果、「こんな商品が欲しかった」「悩みが解決した」と言われることもあり、その際には大きな喜びを感じるでしょう。

このように、営業職はがんばり次第で評価もついてくるため、やりがいのある仕事といえます。

#3:キャリアアップしやすい

前項でも述べたとおり、営業職は学歴や年齢よりも結果で評価されるため、努力次第でキャリアアップしやすい仕事です。

また、営業職は効果的な商品の提案方法、スムーズな商談の進め方、スケジュール管理能力など、どの業界の企業でも通用するスキルが身につきます。

そのため、実績を積んだら会社内でのキャリアアップはもちろんのこと、大手企業などへの転職を目指すことも可能です。

このように、キャリアパスを明確にしやすい点も営業職のメリットの一つといえるでしょう。

(2)デメリット

次に、営業職のデメリットを3つ紹介します。

先述のとおり、営業職は結果重視であるため、ほとんどの営業ではノルマや目標が定められています。

やりがいがある反面、以下のようなデメリットも考えられます。

順に説明します。

#1: 不規則な勤務になる可能性がある

営業で成果を出すためには、顧客の都合に合わせて営業を行います。

そのため、休日を返上して顧客対応を行うことや、残業時間に営業を行うこともあります。

販売職は、店舗の営業時間が決まっているため、営業職ほど不規則な勤務時間にはなりません。

プライベートな時間を確保しづらい点が営業職のデメリットです。

#2: 常に数字に追われている感覚になる

営業職は成果重視のため、契約に結びつかなければ努力やプロセスは評価されないケースが多々あるようです。

それゆえにノルマ未達成の場合は、焦りを感じることもあるでしょう。

また、インセンティブを設けている企業では、基本給が低めに設定されていることがあります。

成績が悪ければ給与が下がってしまう不安は、営業職特有のデメリットです。

#3:強いメンタルが必要

営業は顧客から断られることが日常茶飯事です。

人から拒絶されるのは仕事であっても負担に感じますし、契約につながらない日が続くと、「ノルマや目標を達成できないのではないか…」とプレッシャーを感じることもあります。

つまり、営業職は断られても気持ちを切り替えられる前向きさと、粘り強さが求められる仕事といえるでしょう。

このように、営業職にはメリットもデメリットもあります。

これらのことからわかるのは、成果重視の仕事に就きたい人や目標達成に向けて前向きに努力を続けられる人が営業に向いていることです。

反対に営業職にあまり向いていないのは、安定志向で落ち込みやすい人といえるでしょう。

営業職に向いている人については、こちらの記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【営業職は楽しすぎる?それとも大変】向いている人の特徴と将来性を解説

2022.03.23

3.転職先を探す時にチェックするポイント

前項まで、営業職の特徴など転職活動をする前に知っておきたいポイントを解説しました。

ここでは、実際に営業職への転職活動をする際に確認しておきたいことを2つ紹介します。

(1)業種

「営業職」といっても、就職する企業の業種によって営業のやり方は異なります。

そのため、目指す企業がどのような業種なのかは、必ずチェックしておきましょう。

主な業種ごとの営業職の特徴はこちらです。

メーカー ・ほとんどが法人営業だが、製品によっては一般消費者向けの個人営業を行うこともある
・商品1つ1つに深い知識を持ち、他社製品との違いなどを説明する力が必要
人材サービス ・人材を必要としている企業に対して、人材サービスを提案する
・就職・転職経験が活かせるため、未経験でも挑戦しやすい
IT ・主に法人に対して、システムやITサービスを導入して課題解決する方法を提案する
・ITに関する知識とシステムをわかりやすく説明する力が必要
広告・メディア ・商品やサービスの宣伝をしたい企業に対して、広告やシステムなどの売り込みを行う
・大規模なプロモーション活動に携われる可能性がある
不動産業 ・個人や法人に土地や建物の売買に関する営業を行う
・土地や建物に関する知識が必要で、宅地建物取引士や不動産鑑定士などの資格取得を求められることもある
・飛び込み営業があることや、厳しいノルマがある場合が多いが、他業種に比べてインセンティブが高い傾向
保険業 ・保険サービスを個人に提案する
・保険の専門的な知識が必要かつ顧客の不安や悩みに寄り添って提案する力が必要
・多くの企業が契約件数に応じたインセンティブを設けているため、成果次第では高収入が可能

このように、業種によって様々な特色があります。

目指す業種が決まっていない人は、まずは挑戦したい営業スタイルについて考えてみましょう。

具体的には、法人営業と個人営業のどちらが良いか、提案するのはモノなどの有形商材・サービスなどの無形商材のどちらが自分に合っているかという観点で絞り込みます。

また、積極的に顧客を開拓をする新規営業が向いているのか、こつこつと信頼関係を築く既存営業が向いているのかなど、自分の適性を考えることも大切です。

企業の情報収集をする際は、興味のある商品・サービスを扱っている会社はもちろん、まったく知らない業種にも目を向けてみましょう。

こちらの記事で、営業職の種類についてさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【営業職の種類とは?】仕事内容やおすすめの業界も紹介!

2022.03.24

営業の主な種類と仕事内容の違い

2020.01.28

(2)インセンティブの歩合比率

求人情報を見る際に「年収○万円」のみを見て判断するのは、危険です。

ほとんどの営業職には、インセンティブが設定されています。

インセンティブが設定されている場合、求人で出している年収額はインセンティブを上乗せした金額の可能性があります。

一般的にインセンティブが高ければ、基本給は低くなる傾向です。

つまり、収入アップを目指して営業職に転職したのに、営業成績によっては転職前よりも収入が減ってしまう可能性があるのです。

そういったことを防ぐためにも、インセンティブの歩合比率は確認しておきましょう。

4.営業職への転職成功につながる志望動機の書き方

最後に、転職活動の成功につながる志望動機の書き方を解説します。

志望動機は、採用試験の際に必ず問われる重要なポイントです。

これまでの経験やスキル、自分の考えをわかりやすく言語化し、人事担当者の目にとまる志望動機を書くためには以下の点を盛り込みましょう。

順に説明します。

(1)その会社を志望した理由・営業に転職する理由

志望動機で最も大切なのは、数多くある企業の中からその企業に応募した理由です。

志望動機を書く前に企業のホームページは一通り目を通し、他社と異なる点や魅力に感じた点をメモに取ってまとめると良いでしょう。

実際に文章にする際には、調べた企業情報を並べるだけでなく、この企業であれば自分のスキルや強みを活かせるといった内容も書くとより熱意が伝わります。

また、ほかの職種ではなく、営業職を目指そうと思った理由も必ず書きましょう。

その際に、販売職での経験やその中で感じたことなどを盛り込むと、説得力が増します。

(2)販売経験で営業に活かせそうなスキル

志望動機欄は自分を売り込む場でもあるので、販売経験で培ったスキルや強みをアピールしましょう。

例えば、目標を定めて積極的にチャレンジする姿勢や、顧客とのコミュニケーションで工夫したことなどは、営業職にそのまま活かせる能力です。

店舗の売上アップにつながったことや顧客に行ったアプローチ方法など、具体的な数値や実例を織り込んで書くと、より伝わりやすくなります。

販売経験で培ったコミュニケーション能力をどのように営業に活かすのか、採用担当者がイメージしやすい内容にすることが大切です。

(3)入社後に実現したいこと

志望動機には、入社後に企業でどのように活躍したいかなど将来の展望も書きましょう。

理想の営業職像や営業職としてのビジョン、取得したい資格などをしっかりと語ることで、働く意欲のアピールにつながります。

志望動機を書く上では、上記の4つのポイントを抑えることが大切です。

一つ一つの要素を丁寧に考えることで、書類審査が通過しやすくなることはもちろん、面接試験でも落ち着いて受け答えができるでしょう。

まとめ

販売職と営業職は、「人にモノやサービスを売る」という共通点があります。

そのため、販売経験で培ったコミュニケーション能力は営業職でも活かすことができます。

営業職は、ノルマや目標など数字に追われる一面もありますが、成果を出した分だけ評価されるやりがいのある仕事です。

販売職から営業職への転職を考えている人は、まずは自分に合った営業スタイルや業種について考えたり、どのような企業の営業があるのか情報収集したりすることから始めてみましょう!

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)

\転職エージェントに/