キャリアスタートに相談してみる

大学中退後の再入学は可能?再入学の際に知っておきたいことを解説

大学中退後の再入学は可能?再入学の際に知っておきたいことを解説

大学を中退した後、再び同じ大学に再入学できるのか気になってる人も多いのではないでしょうか。

結論をいうと、中退した大学に再入学することは大学ごとに定められた条件を満たせば可能です。しかし、再入学したいからといってそのまま再入学をすることは、一概に自分にとって良い選択とは限りません。

大学への再入学は、同年代よりも就職が遅れたり入学金や学費が余計にかかってしまうなどのデメリットがありますので、再入学が自分にとって適した選択なのかあらかじめ検討しておく必要があります。

この記事では、中退した大学に再入学しようとする際に知っておきたい知識を詳しく解説します。

大学中退後に再入学することは可能

大学中退後に再入学する場合に考えるべきこと

一度大学を中退した後、同じ大学に再入学することは可能です。

基本的に再入学は再受験と異なり、もう一度大学受験をする必要がないことが多いため、受験生レベルの受験勉強をする必要はありません。

ただし、再入学できるのは大学ごとに定められた条件を満たしている場合に限ります。

大学を中退した人が全員が必ず再入学できるというわけではない点は、あらかじめ注意しておく必要があります。

また、自分の人生という観点で言えば、大学に再入学することが良い選択とは限りません。

大学を中退した理由や再入学を希望する理由によっては、中退後そのまま正社員として民間企業に就職することが良いケースも考えられます。

大学に再入学するか迷った時は、親や信頼できる友人に相談しながら検討していくこともおすすめです。

大学中退後に再入学する条件

中退した大学に再入学する条件として、大きくは中退からの期間と中退理由の2つが定められていることが多いです。

ただ、大学ごとで細かく再入学条件が定められていることもありますので、詳しくは自分が中退した大学の再入学要項を確認しておく必要があります。

ここでは多くの大学で再入学条件としている2つの条件を解説していきます。

再入学可能期限内であること

大学を中退した後、いつでも再入学できるというわけではありません。

大学によって若干異なりますが、一般的に大学を中退した後は2年から4年以内に再入学を申し出る必要があると定められている傾向にあります。

もし再入学の申請期限が過ぎてしまった場合は、再入学ではなく再受験という形で大学への入学を目指していく必要があります。ただし、大学によっては再入学期限がないこともありますので、あらかじめ認識しておきましょう。

具体的に中退した大学の再入学申請期限がいつなのかについては、大学のホームページで掲載されている再入学の条件を確認するようにしてください。

中退理由が再入学にふさわしいか

中退した大学に再入学する際は、中退したときの理由が重視される傾向にあります。

本人の努力ではどうしようもできない不可抗力的な中退理由だった場合は、再入学にとってプラスに働きやすいものの、大学側にネガティブに映るような理由だった場合、再入学申請をしても受理されないことがあります。

それぞれの中退理由が再入学の申請時にどのように見られるのかについては以下の通りです。

  • 病気や怪我:病気や怪我が完治していることを伝えられれば、再入学申請が受理されやすい
  • 経済的な事情:学費未納で中退した場合、再入学の申請は拒否されることも多い
  • 単位不足など学生生活の非行:大学側が中退の判断をした場合は再入学申請は断られやすい

このように中退理由によって再入学できるかが変わってきます。

最終的には大学側が判断することになりますので、中退理由にかかわらず再入学申請をしても問題はありませんが、あらかじめ認識しておく必要があるでしょう。

細かい条件は大学に問い合わせよう

期間や中退理由だけでなく、大学別に様々な再入学条件を設けている場合があります。

例えば、早稲田大学であれば自分から中退を申し出たり、学費未納で退学の措置を促された場合であっても、中退してから一定期間内であれば再入学の申し出を受理してもらうことができます。

また、大学の定員状況によっては、再入学をそもそも一時的に認めていないといったことも少なくありませんので、再入学を検討する際は中退した大学のホームページを必ずチェックするようにしてください。

再入学に関する情報収集として、まずは大学ごとのホームページを確認しましょう。SNSや口コミなどは二次情報として補足的に取り扱うことをおすすめします。

大学中退後に再入学する場合に考えるべきこと

大学中退後に再入学しようとする際、以下のようなことを考えるようにしてください。

  • 大学を中退した理由が払しょくされているか
  • どういった目的で再入学するのか
  • 再入学のための勉強をする時間はあるか

それぞれ詳しく解説します。

大学を中退した理由が払しょくされているか

大学を再入学する前には、まず自分が大学を中退した理由が払拭されているか。ないし、中退によって払拭されるかといった点を考えるようにしてください。

分かりやすい例で言えば、自分が大学を何らかの病気の治療に専念するために中退した場合、再入学をする際は、その病気が完治していることが必須条件となるでしょう。

同じような例でいうと、大学の授業についていけずに単位不足で中退となった場合、大学の勉強についていけるだけのやる気や基礎学力を習得できていることが望ましいと考えられます。

大学に再入学をしても卒業しやすくなるというわけではありません。また、再入学後に同じような思いから再び中退の選択をとってしまうこともあるでしょう。

再入学後に中退するようなことがあれば、時間もお金も無駄に使ってしまうことになりますので、あらかじめ中退理由が払しょくされているかどうかは念頭に置いておきましょう。

どういった目的で再入学するのか

大学に再入学しようとする目的も重要です。

中退後、ただなんとなく暇だからという理由で再入学をする場合は、1度目の中退の時と同じような理由で2度目の中退をしてしまうことが考えられます。

一般的に、大学を再入学しようとする理由としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 真剣に大学に通うための準備ができた
  • 経済的な問題が解決した
  • 自分の人生を考えた結果、大学を卒業する必要があると感じた
  • どうしても大学で学びたいことができた

上記の理由でなくても問題ありませんが、自分がどういった目的で再入学を検討しているのかははっきりさせておく必要があります。

目的がないまま再入学をしてしまえば大学生活への思い入れもなくなってしまいますので、無駄な時間を過ごしやすくなります。

再入学のための勉強をする時間はあるか

大学によっては、再入学を申し出た後に再入学希望者向けの試験を実施することもあります。

試験の内容は大学ごとで異なりますが、一般的に筆記試験や面接であることが多い傾向が見られます。

筆記試験にしろ面接にしろ、しっかり対策しなければ再入学を認められないこともありますので、勉強時間や面接対策のためにある程度まとまった時間を取る必要があります。

もし時間を取れない場合は、再入学を申し出ても認められないことがありますので注意してください。

大学中退後に再入学するメリット

大学中退後に再入学することには以下のようなメリットがあります。

  • 卒業できれば学歴が大卒になる
  • 大学生活を心から楽しめる可能性がある
  • 就職活動のアピールポイントになることも

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

卒業できれば学歴が大卒になる

大学を中退した場合は学歴上高卒となります。

高卒になると大卒以上を募集する求人に応募できなくなったり、選考において大卒者よりも不利になりやすかったりなど、特に就職活動の場でデメリットを感じやすくなるでしょう。

一方、再入学をして無事に卒業することができれば、学歴を大卒にすることができます。

大学中退の時に感じていたような就職活動での不利益を感じる必要がなくなるというのは、大きなメリットと言えます。

大学生活を心から楽しめる可能性がある

1度目の大学生活では、目の前の課題ややるべきことに振り回されてしまい、自分がやりたかったことを思ったように取り組めなかったかもしれません。

再入学をすれば、一度気持ちを落ち着かせることができているはずですので、大学生活を心から楽しめる可能性があります。

大学生活は自由度が高い反面、自分でやりたいことを見つけて取り組んでいかないと、無駄に時間を過ごしてしまうものです。

1度大学を中退して再入学しているということは、自分が大学に求めていることが何かを言語化できているということになりますので、晴れやかな気持ちで大学生活を過ごすことができるでしょう。

就職活動のアピールポイントになることも

中退した大学に再入学することは、やりようによっては就職活動におけるアピールポイントになることもあります。

一般的に大学を中退することは就職活動においてネガティブに映りやすいですが、「中退という判断をしてから努力をして再入学した」などといったエピソードとともに継続力や計画力をアピールすれば、面接官にポジティブな印象を与えることもできるでしょう。

ただ、1度大学を中退したという事実は変わりませんので、面接官によっては中退しているというだけで悪い評価になることもあります。

もしこれから中退をするか悩んでいるような場合は、できれば大学を中退せずにそのまま卒業することをおすすめします。

大学中退後に再入学するデメリット

大学中退後に再入学するデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 入学金や学費がかかる
  • 同年代よりも就職が遅れる
  • 奨学金を利用できない可能性がある

それぞれ詳しく解説します。

入学金や学費がかかる

大学を中退して入学するということは、大学側から見れば入学者が1人増えるということになります。

そのため、再入学であっても再び入学金がかかるということも少なくありません。

加えて、施設管理費や備品費などを再入学時に徴収されることもありますので、何かとお金がかかってくるといったデメリットが挙げられます。

それだけでなく、再入学後は再び学費を支払わなければなりませんので、経済的に厳しい家庭の場合は、再入学後の生計を立てられるかあらかじめ計算しておくことが大切です。

同年代よりも就職が遅れる

大学に再入学することで、数年の学生生活を取り戻せることになる一方、社会に出るまでの期間が長引いてしまうといったデメリットがあります。

同年代よりも就職が遅れることになりますので、精神的に焦ってしまったり、周囲の人に対して劣等感を覚えることもあるかもしれません。

また、同年代よりも就職が遅れることで、昇給や昇格のスピードも遅れることが考えられます。

それだけでなく、社会人としてのスキル習得が遅れることで、将来転職をしたいとなったときに、スキル不足と判断される可能性も高まることがあるでしょう。

再入学をして学生生活を長引かせるということは、社会に出るまでのスピードが遅くなることと同義なため、あらかじめ認識しておく必要があります。

奨学金を利用できない可能性がある

人によっては、大学に通う上で奨学金の利用が必須だと考えるケースもあるでしょう。

しかし、1度奨学金を受け取って大学に通った場合、中退してしまうと再び奨学金を利用できないといった注意点があります。

そのため、再入学時には奨学金を利用できない可能性があるのも、人によってはデメリットになってきます。

特に、経済的な事情で大学を中退したような人は、再入学後に奨学金を利用できないことで再び学費の工面に苦戦してしまうことがあるでしょう。

再入学をしたものの学費が支払えず、バイト生活になり単位を落として2度目の中退をするといったことになれば、それこそ時間が無駄になってしまいます。

再入学を検討する際は、奨学金を利用できないかもしれないという前提で、大学生活のプランニングをしておくことが求められます。

大学中退から再入学後の進路

大学を中退して再入学する場合は、大学を卒業した後の進路をあらかじめ考えておくことが大切です。

具体的に、再入学の進路としては以下の3つが考えられます。

  • 民間企業への就職
  • 公務員を目指す
  • 大学院に進学する

それぞれの進路について詳しく解説しますので、再入学後の大学生活をイメージするためにもしっかり理解しておいてください。

民間企業への就職

再入学後の進路として最も多いのが民間企業への就職です。

再入学をした後に無事に卒業することができれば、新卒として就職活動を進めることができます。新卒枠は、中途採用よりも募集定員が多いことがほとんどのため、大学中退者のまま正社員を目指す時よりも、若干ハードルが低いといった特徴が見られます。

ただ、大学を中退している人は、再入学をしなければ民間企業の正社員になれないというわけではありません。

もし現在大学を中退していて、就職のために再入学を検討している場合は、若手の就職支援に強いキャリアスタートに相談してみてください。

公務員を目指す

大学に入学してから公務員を目指すという進路もあります。

厳密にいうと、公務員試験を受験するためには学歴は関係ありません。公務員試験は年齢制限しかありませんので、再入学をしなくても公務員を目指すことは可能です。

ただ、大学によっては公務員を目指す人向けに特別なカリキュラムを用意していたり、公務員試験の参考書を大学側で準備しているなど、有利に公務員試験を進められるサポートが設けられているケースも見られます。

また、自分と同じく公務員を目指そうとする大学の友人と一緒に公務員試験対策を進めることができるため、精神的にモチベーションを保ちやすいといったメリットもあります。

もし大学を中退していて公務員になりたいと考えているのであれば、公務員試験のスクールに通う以外にも、大学を再受験してみるといった検討をしてみてもいいかもしれません。

大学院に進学する

1度大学を中退した後であっても、再入学して大学を卒業できれば大学院に進学する権利を得られます。

大学院に進学するためには大学院試験に合格する必要がありますが、そもそも大学を中退したままでは大学院に進学することができません。

したがって、大学院に進学したいという人は大学に再入学する必要があると言えます。

大学院に進学することで専門的な仕事に就きやすくなったり、自分の興味のある分野で研究を進められたりなど、人生をより豊かにできる可能性もあります。

大学院に進学して専門知識を身に付けたい人は、中退した大学に再入学することが最も近道であると言えるかもしれません。

大学中退から再入学する際の注意点

最後に大学を中退してから再入学する際、注意しておきたいポイントを2つ解説します。

面接では再入学理由を作り込む

大学に再入学する際は、再入学試験が課されることが一般的です。

中でも面接は、大学側が本当にこの人を再入学させていいのかを見定める場になりますので、しっかりと対策する必要があります。

再入学の面接においては、再入学をしたいと考える理由を作り込む必要があります。

1度入学した大学だからといって再入学が簡単にできるというわけではありません。再入学理由を作り込んでおかないと面接で落ちることも考えられますので、入念に準備しておいてください。

再入学以外の選択肢も検討する

大学中退した後は、再入学以外の選択肢も考えられます。具体的には、以下のような選択肢も合わせて検討しましょう。

  • 中退したまま民間企業に就職する
  • 専門学校に入学する
  • 高卒として公務員試験を受ける
  • 個人事業主としてビジネスを始める

このように、再入学をしなくても働くことはできますし、再入学だけが進路というわけではありません。

様々な選択肢の中から検討し、再入学が最も適していると感じた人だけ再入学を目指すようにしてください。