【新卒でつらい!】新卒1年目でつらいと感じる理由10選とその対処法

/

「新卒1年目でつらいと感じるのは甘えなのだろうか」「上司ガチャ・配属先ガチャに失敗した」
このように、新卒入社した今の仕事につらいと感じているのではないでしょうか。

新卒1年目は学生のころと比べると生活や環境が大きく変わるため、つらいと感じる人は少なくありません。
つらいと感じる理由とその対処法について理解することで、余裕をもって仕事に取り組むことが可能です。

こちらの記事では、新卒でつらくなる理由や新卒がつらくなったときの対処法について紹介しています。
仕事がつらいと感じる人でも状況が改善する実践的なポイントがわかるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

1.新卒でつらくなる理由10選


新卒でつらいと感じる理由は人それぞれですが、主に以下の理由が考えられます。

新卒でつらくなる理由10選

(1)職場の人間関係に馴染めない

(2)労働環境に適応できない

(3)まわりと比べてしまう

(4)仕事でプレッシャーを感じる

(5)ビジネススキルや専門性の不足

(6)給与が低い

(7)雑用が多くやりがいを感じない

(8)プライベートの時間が少ない

(9)上司からハラスメントを受けている

(10)配属先ガチャに外れたと感じる

(1)職場の人間関係に馴染めない

新卒でつらくなる理由のひとつが、職場の人間関係に馴染めないことです。
社会人は、学生時代と比べて人間関係が複雑です。学生の頃は、苦手な人と距離を取ることも可能でしたが、社会人は上司や同僚との関わりをなくすことが困難になるからです。

また、職場での人間関係は、昇進や昇給にも影響を与えるため、新入社員にとっては特にストレスの原因となりやすいです。
特に、日本企業は飲み会の参加など集団主義の考えが強く、調和を重んじるため、集団行動が苦手な人や会社の人たちと馴染めない人は、つらいと感じるでしょう。

(2)労働環境に適応できない

新卒でつらくなる理由として、労働環境に適応できないこともあげられます。
職場文化や労働環境など初めてのことが多く、新たなことを覚えて対応することがストレスに感じてしまう人は少なくありません。
また、学生時代のアルバイトなどに比べて、正社員の仕事は長時間拘束されるほか、会社によっては過酷な労働環境のケースもあります。

長時間労働や集団のプレッシャー、会社の文化に適応できないことが原因で心理的な負担を感じやすく、パフォーマンス低下や健康問題にもつながります。
労働環境に適応するには、入社して3〜6カ月程度の期間はかかるので、慣れるまでは気負い過ぎないことが大切です。

(3)まわりと比べてしまう

まわりと比べてしまうのも、新卒でつらくなる理由のひとつです。
職場でまわりと自分を比べてしまう人は多く、特に成果を早く出す同僚や、会社の先輩と自分を比較して劣等感を感じることがあります。

まわりとの比較が原因で、モチベーションの低下や自己評価が下がることにつながり、仕事の効率も低下する可能性があります。まわりと比べるとキリがないので、適切な目標設定と自分を認めることが重要です。

(4)仕事でプレッシャーを感じる


仕事でプレッシャーを感じるというのも、新卒でつらくなる理由のひとつです。
学生時代のアルバイトと比べて、正社員の場合は仕事の責任が大きくなるため、納期やノルマなど、数字に追われることも少なくありません。
プレッシャーは仕事の効率を低下させるだけでなく、精神的なストレスを増加させる原因にもなります。

仕事において責任感は必要ですが、過度なプレッシャーは健康に悪影響を及ぼすことがあるため、自分の時間を大切にし、仕事とプライベートのバランスをとることが重要です。

(5)ビジネススキルや専門性の不足

新卒でつらくなる理由として、ビジネススキルや専門性の不足も考えられます。
新卒1年目では、業界知識やスキルが不十分であり、何が合っていて何が間違っているかがわからず、つらいと感じることは珍しくなく、新卒でビジネススキルや専門性が不足しているというのは誰しもが通る道です。

スキルや専門性は学習と経験の積み重ねにより身につきます。スキルや専門性がないのは当たり前なので深く悩む必要はなく、わからないことは先輩に質問するなどして、徐々にスキルや専門性が身につけば問題ありません。

(6)給与が低い

給与が低いというのも、よくある新卒でつらいと感じる理由です。新卒は初任給が低いため、経済的な不安が大きなストレスとなりやすいからです。

厚生労働省の調査によると、大卒者の平均初任給は21万200円となっています。
参考:厚生労働省|令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1学歴別にみた初任給

手取りの給与は17万円程度となり、新卒入社をきっかけに初めて一人暮らしを始める人にとって、住居費や生活費の支払いが重荷となりやすく、給与ギリギリでの生活となってしまうことがあります。

さらに、入社して2〜3カ月は研修期間のため通常よりも給与が低く、日常生活の質を維持するための基本的な費用をまかなうことさえ困難になることも少なくありません。
このような状況では仕事に対するモチベーション低下につながり、つらいと感じる原因にもなります。

(7)雑用が多くやりがいを感じない

雑用が多く、やりがいを感じないのも新卒でつらくなる理由のひとつです。

新卒1年目ではスキルや経験が足りないため、即戦力としてではなく育成枠として扱われることが多く、雑用と感じてしまうような基本業務や、先輩社員のアシスタント業務から任される傾向にあります。

会社運営には不可欠な雑務も毎日の主な業務となると、仕事の充実感ややりがいを感じにくいこともありますが、周囲との信頼関係を構築しておくと、今後の新たな仕事につながりやすくなります。

(8)プライベートの時間が少ない

新卒でつらくなる理由として、プライベートの時間が少ないことがあげられます。
社会人になると、仕事終わりや週2回の休みしか自由な時間がなく、学生のころと比べてプライベートな時間は限られるため、慣れないうちはストレスに感じることもあるでしょう。

長時間残業などで休息する時間さえ十分にとれていないと、体調を崩す可能性があるためまわりに相談するほか、転職も視野に入れるなど、バランスを自分でうまく調整することが大切です。

(9)上司からハラスメントを受けている

上司からハラスメントを受けている人は数多く存在していて、新卒でつらくなるよくある理由のひとつです。
日本企業では縦社会のことが多く、特に入社間もない人は上司から理不尽なことを言われることがあります。
明らかなハラスメントではないものの「出社は始業時間の1時間前が当たり前」「新人は指示がなくても先輩の雑用を行う」など、社内の慣習を押し付けられることに嫌気を感じる人もいるでしょう。

以下の記事では、パワハラで退職する選択肢やパワハラで退職するときの行動について解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

【状況別に解説】パワハラで辞めたいときにとるべき5つの行動を徹底解説!

2023.07.28

(10)配属先ガチャに外れたと感じる

配属先ガチャに外れたと感じるのも、新卒でつらくなるよくある理由です。
配属先ガチャとは配属先の決定権が会社側にあるため、自分の希望する部署で働けるかどうかは、運次第ということを指します。
そのため、自分の希望とは異なる部署に配属された場合には、仕事にやりがいや目標をもてず、つらいと感じる人もいます。

スキルアップやキャリアアップなど、目標があるのにそれが叶わない部署で働き続けることは新卒社員にとってストレスとなるため、異動や部署変更を検討することも大切です。
以下の記事では、地方配属になる理由や取るべき行動について解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。

【配属ガチャ!?】新卒で地方配属になる理由とは?メリットやデメリットも紹介

2023.05.25

2.新卒でつらくなったときの対処法


新卒でつらくなったときには、次の対処法があります。

新卒でつらくなったときの対処法

(1)まわりの信頼できる人に相談する

(2)ストレス解消法を見つける

(3)自分の強みを活かす

(4)しっかりと休息をとる

(5)優先順位をつけて時間管理をする

(6)つらいと感じたことを書き出す

(1)まわりの信頼できる人に相談する

新卒でつらくなったときは、まわりの信頼できる人に相談しましょう。
職場でのストレスや不安はひとりで抱え込むと心身のストレスが大きくなりますが、信頼できる先輩や同僚、友人に話をすることで、心の重荷が軽減されます。客観的なアドバイスや解決策をもらえることがあります。

特に、自分と同じような経験をしてきた上司は、自分のつらさを一番よくわかっている存在です。
また、年齢や経歴の近い同僚も自分のつらさをわかってくれる存在であり、上司には言いにくいことでも気軽に話せます。
一人で抱え込みすぎると適応障害などの病気や体調不良になることもあるので、無理をし過ぎずに社内で相談相手を見つけておくことが大切です。

(2)ストレス解消法を見つける

新卒でつらくなったときは、ストレス解消を見つけることも大切です。
仕事のストレスを効果的に解消する方法はさまざまですが、趣味やリラクゼーション活動があります。

たとえば、週末や休日を利用して映画を観に行く、読書をする、スポーツを楽しむなど、仕事のことを忘れて心をリセットしたり、家族や友人と過ごす時間を大切にすることでストレス軽減につながります。

ストレス解消法を見つけて心身ともにリフレッシュできれば、仕事のモチベーションが上がり、仕事に対して前向きに取り組める可能性があります。
「趣味がない」「ストレス解消法がない」という人は、身近なことでもいいので自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

(3)自分の強みを活かす


新卒でつらくなったときは、自分の強みを深く理解して仕事で活かしていくことが大切です。
自分の能力や才能が活かせれば、仕事で力を発揮しやすくなり、ストレスが軽減されます。
さらに、自分の得意なことでまわりの役に立てれば、やりがいが感じられて仕事の満足度が高まりやすいです。

強みがない、強みがわからないという方は、一度過去の成功体験を振り返りましょう。
これまで自分のどのような取り組みが評価されたのか、他者へ貢献できたのかを振り返ることで、自分の強みが見つかることがあります。

(4)しっかりと休息をとる

しっかりと休息をとるのも、新卒がつらくなったときの対処法のひとつです。
休息をとることで、ストレスが溜まるのを防いで精神的・身体的な健康を保てるため、健康的に働き続けるためには、無理をし過ぎずに定期的に休息をとりましょう。
良質な睡眠を確保することも重要で、疲労を回復させて次の労働日の生産性を高めやすくなります。

また、仕事とプライベートのメリハリをつけることで、心のリフレッシュにつながり、仕事のパフォーマンスを向上できるため、会社が休みの日は仕事から完全に離れ、趣味や家族との時間を大切にしましょう。

特に、新卒の方は「仕事が全て」と思ってしまい「仕事ができない自分はダメだ」と考えがちですが、人生は仕事だけが全てではないので、趣味や家族、友人との時間も大切にしましょう。

(5)優先順位をつけて時間管理をする

新卒でつらいときには、仕事に優先順位をつけて時間管理することで、心身ともに余裕が生まれるようになります。
その日のタスクの重要度を自分で評価し、優先順位をつけて1日のスケジュールを組むことで、業務を効率的にこなすことが可能です。もし、タスクの優先順位に迷うものがあれば朝の時点で上司に相談しましょう。

緊急でないタスクや時間のかかる仕事を効果的に処理できるようになります。残業の削減やストレスの軽減にもつながり、ひいては仕事とプライベートのバランスを保てます。
仕事が遅くて残業が多くてつらいと感じる方は、効率的な時間管理を心がけてみてください。

(6)つらいと感じたことを書き出す

つらいと感じたことを書き出すのも、新卒でつらくなったときの対処法のひとつです。
自分がつらいと感じることを冷静に振り返り、具体的な悩みや感情を紙に書き出すことで、自分が抱えている課題点を客観的に見ることができるからです。

感情を整理できるだけでなく、解決可能なものが見つかることが多く、課題解決に向けて行動計画も立てやすいです。
簡単な日記をつけたりメモしたりして、どのような状況がストレスを引き起こしているのかを明確にしてみましょう。

3.耐えられないなら第二新卒の転職を検討する


新卒の方で、仕事が辛くて耐えられないなら、第二新卒の転職を検討するのも選択肢のひとつです。
第二新卒は、一般的に大学卒業してから社会人3年以内の人を指します。

前職で長期的な就業経験がないため、中途採用とは異なり即戦力とはなりませんが、第二新卒の人材は企業からの需要が増えています。

なぜなら第二新卒は、基本的なビジネスマナーを身につけており、新卒採用と比べて育成にかかるコストが低いためです。
さらに、中途採用者よりも思考が柔軟な傾向にある第二新卒は、自社の風土や環境に適応させやすいため人気があります。

ただし、前職を短期で辞めている場合、「辞め癖があるのでは?」と疑われる可能性があるため、転職は慎重に検討することが大切です。
転職するかどうか悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてみてください。

【転職を迷う人へ】転職したほうがいい人の特徴と状況別・年代別の判断軸

2024.04.30

まとめ


今回の記事では、新卒でつらくなる理由や新卒がつらくなったときの対処法について紹介しました。

新卒でつらいと感じる理由はさまざまですが、新たな会社に慣れるまでつらいと感じるのは誰もが一度は通る道です。まわりの信頼できる人に相談したり休息をとってストレスを解消することで、心身ともに健康的に働けるようになります。

どうしても現在の仕事がつらくて耐えられないという人は、第二新卒をするのも選択肢のひとつです。
私たちキャリアスタートは、20代を中心に転職支援を行っています。第二新卒の求人紹介のほかに、自己分析や書類作成、面接対策などトータルサポートを行っています。
これまで多くの方の第二新卒を成功へと導いてきましたので、ぜひお気軽にご相談ください。まずはこちらからご登録ください(簡単1分・無料)

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)

\転職エージェントに/