不動産営業の仕事内容を徹底解説!やりがいやきついと言われる理由も紹介

/

「不動産営業の仕事内容が知りたい」
「不動産営業のやりがいやきついと言われる理由は?」

不動産営業を目指している方の中にはこのような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

不動産営業は販売・仲介といった仕事があり、仕事内容や扱う商材が異なります。

この記事では不動産営業の仕事内容について、販売・賃貸仲介・売買仲介に分けて詳しく解説します。

不動産営業のやりがいやきついと言われる理由についても紹介するので、不動産営業への転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

1.不動産営業の仕事内容

不動産営業とは、マンションや一戸建てを個人・法人に対して、賃貸や売買の仲介を行う仕事です。

不動産営業の仕事の中でも働いている人が多い、下記の3つの仕事内容を紹介します。

  • 不動産販売
  • 不動産賃貸仲介
  • 不動産売買仲介

それぞれの具体的な仕事内容について詳しく説明します。

(1)不動産販売

不動産販売とは、自社で所有しているマンションや一戸建てなどの不動産を個人に販売する仕事です。

基本的には展示場やモデルハウスに来場した人に対して営業を行うので、飛び込み営業やテレアポ営業は行いません。

また、SNSを利用して見込み顧客を探すのも仕事の一つです。

個人に対してノルマが課されますが、不動産販売は金額が大きいのでインセンティブも高く設定している企業が多いです。

不動産営業の中でも高収入を目指したい人におすすめの営業です。

(2)不動産賃貸仲介

不動産賃貸仲介とは、マンションや一戸建てを借りたい人と貸したい人をマッチングさせる仕事です。

主な仕事内容は、住宅を借りたくて店舗に来店した人の条件や希望をヒアリングして、希望に沿った物件を提案します。

物件の提案・賃貸契約だけではなく、内見への同行も行います。

不動産賃貸仲介業者は、物件の契約をした際に得られる仲介手数料が利益です。

(3)不動産売買仲介

不動産売買仲介とは、マンションや戸建てなどの不動産を売りたい人と買いたい人を結びつけるのが仕事です。

賃貸仲介と同じで物件の提案・内見への同行・クロージングまでを一貫して行います。

不動産を売りたい人に対しては、物件の査定や売却時期を決める、ローン査定といった仕事内容があります。

不動産を見つけるのも仕事なので、チラシのポスティングやSNSの利用なども行います。

賃貸仲介と同じく、物件の売買契約が成立した際の仲介手数料が利益です。

2.不動産営業が取り扱う商材

不動産営業では扱う商材によって販売相手や販売方法が異なります。

例えば、一戸建てが欲しい個人に対する営業とオフィスが欲しい法人相手の営業ではやり方が違います。

不動産営業が取り扱う商材は4種類あります。

  • 居住用マンション
  • 居住用戸建て
  • 投資用マンション
  • オフィス

それぞれの内容について詳しく解説します。

(1)居住用マンション

居住用マンションとは、契約者が住むためのマンションのことで賃貸マンションと分譲マンションがあります。

新築か中古、物件周辺の環境、部屋のサイズなど様々なマンションがあるので、顧客の要望に合わせた物件の提案が必要です。

(2)居住用戸建て

居住用戸建てとは、契約者が住むための一戸建て住宅のことです。

基本的には売買契約が多く、建売住宅や注文住宅の販売などがあります。

(3)投資用マンション

投資用マンションは契約者が住むための物件ではなく、賃貸に出して利益を得るために契約するマンションのことです。

投資用マンションはなるべく価値が下がらない物件であることが重要なので、利便性の良い物件などが好まれます。

(4)オフィス

オフィスは店舗や事務所として貸し出される物件のことです。

基本的には法人相手に営業をすることになります。

3.不動産営業に必要な資格

不動産営業になるためには必要な資格はありませんが、持っておいた方が良い資格があります。

入社前に取得していなくても、入社後に取得することで給料がアップする場合もあります。

不動産営業にはどのような資格があれば良いのか順に説明します。

(1)宅地建物取引士

宅地建物取引士は宅建とも呼ばれる国家資格で、賃貸や売買契約の際の重要事項説明などに必要な資格です。

賃貸仲介を行う店舗や企業には、宅地建物取引士の資格を持っているスタッフが一定数在籍していないといけない決まりがあります。

そのため、宅地建物取引士の資格を持っていると優遇されて、手当がもらえる場合もあります。

合格率は低く難易度の高い資格ですが、持っておけば間違いなく役に立つので、不動産業界で働くのであれば持っておきたい資格です。

(2)ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーの資格を持っていれば、資金計画やローンに関する手続きのアドバイスができます。

住宅の購入時にはお金に関する不安を持っている方が多いので、金銭面も含めて総合的にアドバイスするためにも、ファイナンシャルプランナーの資格を持っておくと良いでしょう。

(3)普通自動車第一種運転免許

不動産営業の求人では、普通自動車第一種運転免許を持っていることが条件となっている場合も多いです。

物件の内見時など車を運転する機会があるからです。

4.不動産営業の仕事のやりがい

不動産営業はノルマがあり、扱う商材の値段が高いので成約までに長い期間を要することからきついイメージを持つ方も多いです。

しかし、不動産営業には下記のような3つのやりがいもあります。

  • 成果がしっかりと評価される
  • 人の人生に関わる仕事ができる
  • 不動産に関する専門知識が身につけられる

順に説明していきます。

(1)成果がしっかりと評価される

不動産営業の場合、営業成績がインセンティブとして評価されます。

成績がよければ収入がアップするので、モチベーションの維持にも繋がります。

不動産業界は他の業界に比べて、扱う商材の金額が大きいのでその分インセンティブも高額になることが多く、高収入を目指したい人におすすめの業界です。

(2)人の人生に関わる仕事ができる

不動産の購入は人生で一度の大きな買い物になる場合が多いので、顧客の人生に深く関わる仕事ができるのも、不動産営業のやりがいです。

資金面やライフスタイルなどの相談も受けながら、顧客の希望に沿った住宅を提案するので成果に繋がった時には大きな達成感も感じられるでしょう。

(3)不動産に関する専門知識が身につけられる

不動産営業は土地や建物に関する知識はもちろん、住宅ローンや税金などの知識も身につきます。

そのため、今後の転職の幅が広くなるメリットがあります。

自分自身が住宅を購入する際にも役に立てるでしょう。

5.不動産営業の仕事がきついと言われる理由

不動産営業は、人の人生に関わる仕事なのでやりがいを感じる方が多い一方で、不動産営業ならではのきつい部分もあります。

不動産営業がきついと言われるのには、下記のような理由があります。

  • 扱う商材が高額
  • 休みが少ない・残業が多い
  • ノルマがある

それぞれ具体的に説明します。

理由1:扱う商材が高額

不動産営業で扱う商材はマンションや戸建てといった高額な物なので、成約率が低く契約までに長い期間がかかってしまいます。

また、顧客も限定されるので他の業界の営業職に比べて成果が上げにくい点が、きついと言われる理由の一つです。

理由2:休みが少ない・残業が多い

個人に対して営業を行う賃貸仲介や販売仲介の場合は、土日祝日が仕事で平日が休みの場合がほとんどです。

賃貸仲介だと水曜日が休みの店舗や企業が多いので、家族と休みが合わないなどのデメリットがあります。

また、顧客の予定に合わせないといけない場合もあり、休日出勤や残業も発生します。

理由3:ノルマがある

不動産営業にはノルマがあります。

ノルマをクリアできないと、休日出勤をするなどしてカバーしなければいけない場合もあります。

賃貸仲介の場合は仲介手数料、販売仲介の場合は販売料と仲介手数料が利益です。

住宅の購入は基本的に一生に一度の大きな買い物なので、時間をかけて検討することが多いです。

そのため、成約までの期間が長く決まりにくいため、他の業界に比べてノルマを達成するのが難しい傾向にあります。

ノルマが達成できないと社内の評価は低くなり、上司から詰められるなどストレスになることもあるでしょう。

6.不動産営業に向いている人

不動産営業は他の営業に比べて、扱う商材の金額が高く成約までに長い期間がかかることが多いです。

そんな不動産営業には、下記のような人が向いています。

  • コミュニケーション能力が高い人
  • 目標達成意欲が高い人
  • 成果報酬型の給料システムを求める人

それぞれについて具体的に説明します。

(1)コミュニケーション能力が高い人

不動産営業では、マンションや一戸建てという一生に一度の大きな買い物を提案するので、成果を上げるためには顧客に信頼されることが重要です。

この人から住宅を購入したいと思ってもらえるように、良い印象を与える必要があります。

(2)目標達成意欲が高い人

不動産営業にはノルマがあるので、目標達成意欲が高い人が向いています。

また日々数字に追われるのでストレス耐性が高い人が求められます。

不動産営業では扱う商材の金額が大きく、慎重に購入する人が多いのでノルマをクリアするのは難しいです。

その中でも高いモチベーションを持ち、目標達成意欲を持ち続ける必要があります。

(3)成果報酬型の給料システムを求める人

頑張った分だけ給料に反映されるシステムが良い人も、不動産営業に向いています。

不動産営業は成果に応じてインセンティブが支払われることが多く、高収入が期待できる仕事です。

成果はわかりやすく数字として現れるので、結果に対して報酬が支払われるので、明確な給料システムを希望する人にもおすすめの仕事です。

7.未経験で不動産営業を目指すために必要なこと

不動産営業になるための必須スキルや資格はないので、未経験でも不動産営業を目指すことは可能です。

そのために必要なことを解説します。

(1)資格取得支援制度がある会社を選ぶ

資格がなくても不動産営業になれますが、資格を取ることで給料アップも可能なので資格取得を目指した方が良いです。

資格取得支援制度がある会社を選べば、資格を取る際にかかる費用の一部を負担してもらえるので、入社後に資格を取得したい人におすすめです。

会社によって資格取得支援制度の内容や、どのような資格に対応しているのか異なるので、気になる方は面接などの際に聞いておくと良いでしょう。

(2)ストレス耐性があることをアピールする

不動産営業はノルマがあり、毎日数字に追われるためストレスがかかりやすい仕事でもあります。

そのためストレス耐性があることをアピールすると良いでしょう。

過去の部活やバイト・仕事などの経験からストレス耐性をアピールできる経験があれば伝えることをおすすめします。

未経験でもやる気とストレスに強いことをアピールできれば、採用の可能性も高くなるでしょう。

8.不動産営業に転職後のキャリアパス

不動産営業は経験が大事な仕事なので、勤務している企業での昇進や昇格をして第一線で活躍し続けることもできます。

一方で不動産営業での経験を生かして、他の業界の営業に転職したり、独立するといった選択も可能です。

不動産営業に転職した後のキャリアパスにはどのような仕事があるのか解説します。

(1)マネジメント職

同じ会社の店長職といったマネジメント職につくキャリアパスです。

昇進・昇格に応じて給料がアップするので高収入が目指せる他、常に第一線で活躍し続けることができます。

(2)他業界の営業

不動産営業での営業経験を生かして、他業界の営業に転職するキャリアパスです。

不動産営業は他の業界よりも成果が上げにくいことから、大変な環境でも頑張ってきた経験が評価されやすいです。

例えば金融業界であれば、営業経験だけではなく不動産営業で得た保険や税金・住宅ローンの知識が活かせます。

(3)独立

不動産営業を経験してから独立するキャリアプランもあります。

不動産営業は不動産の仲介などで得る手数料が利益になるので、在庫を抱えるリスクがない点がメリットです。

具体的には親の会社を引き継ぐ場合や、自分で事務所を構えて独立する方法などがあります。

まとめ

​​ここまで不動産営業の仕事内容について詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?

不動産営業には賃貸仲介・売買仲介・販売の3種類があり、仕事内容が異なります。

ノルマがあり休みが少ないといったきつい部分もありますが、成果が評価される・人生に関わる仕事ができるといったやりがいもある仕事です。

不動産営業は未経験からでも目指せるので、コミュニケーション能力が高く成果報酬型の給料システムが良い方はぜひ、目指してみてください。

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)

\転職エージェントに/