「施工管理ってどんな仕事をしているの?」
「施工管理職に就くメリットって何があるの?」
就職先を探している人の中には、施工管理という職種に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
実は、施工管理は工事を進める上で重要な役割を担っており、責任のある仕事なのです!
本記事では、施工管理の仕事内容や魅力、課題、向いている人の特徴、施工管理職に就くコツについて紹介します。
この記事を読めば、施工管理に関する知識を補完できますよ!
1.施工管理とは
施工管理とは、工事現場の施工や予算、安全面に加え、役所への手続きや書類作成など、工事に関わる全てのことを管理する仕事です。
工事のスケジュール編成や必要な予算の算出、従業員の安全面への配慮、工事の手続きに必要な書類の作成など、業務の幅が多岐にわたるのが特徴といえます。
施工管理技士という国家資格を取得すれば、キャリアアップを狙える職種です。
工事を進める上で重要な役割を担う仕事なので、やり甲斐を求める人や責任感が強い人と相性が良いでしょう。
ちなみに、施工管理と類似した職種に現場監督があります。
現場監督は、工事現場における作業員の指示や工事の進捗管理など、工事現場の管理を中心に行う仕事です。
施工管理は現場が安全に効率良く働けるようにサポートする仕事なので、現場監督と業務内容が異なることを頭に入れておきましょう。
2.施工管理の主な仕事内容
施工管理の主な仕事内容について紹介します。
主な施工管理の仕事は以下の4つです。
順に紹介するので、どのような仕事をしているのかチェックしておきましょう。
(1)工程管理
工程管理では、全体の作業スケジュールを管理する業務を行います。
建築工事は多くの人が関わっているので、各工程ごとにスケジュールを細かく管理しなければ、上手く連携できず期日までに工事を完遂することは困難です。
工期は決められており、作業が遅れるわけにはいかないため、工事を効率良く進める上で工程管理は重要な業務といえます。
(2)原価管理
原価管理は、工事を行う上で必要な資材や人件費などの原価を算出し、予算内に収まるようにコントロールする業務です。
企業の利益を確保できるように算出された原価金額が予算なので、工事にかかるコストが予算を上回ってしまうと、企業が想定している収益を得ることは難しくなります。
企業の収益に直接影響が発生する業務なので、強い責任感が求められる業務といえるでしょう。
(3)品質管理
品質管理では、建物の品質を評価基準に合わせる業務を行います。
発注者の希望に沿った建築物を作り上げることが最終目標なので、少しでも発注者が求める基準に合わせる必要があるのです。
建物の品質には、デザインをはじめ、寸法や機能性、強度などさまざまな項目があり、作業ごとに発注者の基準をクリアしているか品質検査を行います。
作業ごとに品質検査をすることで、効率良く発注者の求める建物に近づけることが可能です。
品質検査の質によって完成度が変わるため、顧客満足度につながる業務といえるでしょう。
(4)安全管理
安全管理の業務は、従業員が安全に作業を行えるように環境を整えることです。
工事は、いつ誰が怪我をしても不思議ではないほど常に危険との隣り合わせで、最悪の場合は死亡事故が発生することもあります。
機材や器具の案全確認や作業前のミーティングなど、従業員の命を守るための取り組みを行うのが業務の中心です。
従業員が安全安心に工事を進められるようにサポートするのが仕事なので、他者の命を預かっているという気持ちを持って作業をすることが求められるでしょう。
3.施工管理の4つの魅力
施工管理の魅力について紹介します。
特に施工管理のメリットは以下の4つです。
施工管理の職に就くことで、どのようなメリットがあるのかチェックしておきましょう。
(1)高収入が見込める
施工管理は高収入が見込める点が魅力です。
施工管理の平均年収は440万円と、一般的な平均年収よりも高い傾向があります。
建設業の中でもスキルが必要な職種で、責任の大きい業務なので、給料が高く設定されているのです。
入社直後は300万円未満の場合がありますが、キャリアアップをすることで500万円台の年収も期待できます。
また、1級施工管理技士を取得すれば、さらなる年収アップを見込めるため、将来的に高収入を得たい人におすすめです。
(2)安定して仕事がある
建設業は毎年安定した需要があるため、収入が安定しています。
新築以外にも老朽化による建替えなど、需要の幅が広いのが特徴です。
工事関係は仕事にむらがあるイメージを持っているかもしれませんが、年中仕事があるので、安定性を求める人にもおすすめします。
(3)多くの人とかかわって仕事ができる
多くの人とかかわりながら仕事ができる点も魅力です。
さまざまな人が工事に携わるので、性格や価値観の異なる人とコミュニケーションを取りながら仕事をすることになります。
人と話をするのが好きな人や和気藹々と楽しく仕事をしたい人にとって魅力のある仕事でしょう。
(4)スケールの大きい仕事に携われる
スケールの大きな仕事に携われるケースがあります。
一般人の建築だけでなく、学校や駅など公共施設の建設を担当することもあり、運がよければ大きなプロジェクトに参加できることがあるのです。
長期的なスパンで工事に携われるので、通常業務では味わえないやりがいや責任感を持って作業ができるでしょう。
4.施工管理の3つの課題
施工管理にはいくつかの課題があります。
特に大きな課題は以下の3つです。
順に紹介するので、施工管理業界の現状として、このようなことがあることを頭の片隅に入れておきましょう。
(1)臨機応変な対応が求められる
施工管理は、臨機応変な対応が求められるので、人によっては仕事についていくことが難しい場合があります。
業務範囲が広く業務量が多い傾向があるため、優先順位などを設けて柔軟に仕事をしなければなりません。
従業員のスキルによって作業効率に差が生まれてしまう点は、施工管理の課題の1つといえるでしょう。
(2)残業や休日出勤を強いられることがある
残業や休日出勤を強いられることがある点も施工管理の課題です。
工期に沿って作業を進めなければならないのですが、工期のスケジュールが厳しい場合、工期に間に合わせるためにどうしても残業や休日出勤をしなければならない場面があります。
特に従業員数が少ない中小企業は、一人ひとりにかかる負担は大きくなり、中には悪質な労働環境で従業員を働かせている企業があるのも事実です。
働き方改革によって、労働時間の管理徹底が浸透しつつありますが、未だに労務管理ができていない企業があることも頭に入れておきましょう。
(3)仕事に携わる人が多くまとまらない場合がある
仕事に携わる人が多ければ、チームがまとまらない場合があります。
作業現場には経験豊富な人や年配の人が多く、素直に指示に従ってくれない人もいるかもしれません。
また、業務に携わる人が多いので、チームとしてまとまるのに時間がかかり、仕事に関連する人の連携が上手く取れなければ、それだけ作業効率が悪くなります。
小まめにコミュニケーションを取り、上手く連携が取れれば、急造チームでもまとまって作業を進めることはできますが、最初からチームとしてまとまるのは難しいでしょう。
5.施工管理職に向いている人と向いていない人の特
施工管理職に向いている人と向いていない人には、それぞれ共通の特徴があります。
施工管理は業務内容が幅広く、求められる能力が多いです。
施工管理職に向いている人の特徴に該当している人は、施工管理職に就くことを前向きに検討してみてください。
(1)施工管理職に向いている人の特徴
施工管理職に向いている人の特徴を紹介します。
一般的に施工管理に向いている人の特徴は、以下の通りです。
- リーダーシップがある
- コミュニケーション能力が高い
- マルチタスクに強い
施工管理は多くの人が関与しているので、人をまとめる能力のある人は需要が高いです。
組織として機能するためには、誰かが司令塔として従業員を動かす必要があるため、部活のキャプテンなど組織をまとめたことがある人は施工管理でも能力を発揮できるでしょう。
また、さまざまな人とのコミュニケーションや柔軟な対応も求められることから、初対面の人とでも気軽に話ができる人や周りの空気感を読める人、マルチタスクに強い人もおすすめです。
(2)施工管理職に向いていない人の特徴
施工管理職に向いていない人の特徴について紹介します。
主な施工管理に向いていない人の特徴は以下の通りです。
- 体力に自信がない
- 定時で帰りたい
- コミュニケーションを取るのが苦手
- 複数の業務を同時進行できない
施工管理は体力勝負な場面もあるので、体力に自信がない人は途中で身体がついていかずに挫折するかもしれません。
また、工事の進行によっては急な残業や休日出勤を求められる可能性があるため、仕事とプライベートをはっきり区別したい人も施工管理は向いていないでしょう。
他にもコミュニケーションが苦手で1人で仕事をしたい人や、複数の作業を同時に進行できない人は、施工管理職に就いたとしても働きづらいと感じる可能性が高いです。
6.施工管理職に就く2つのコツ
施工管理職に就くコツについて紹介します。
意識しておくべきポイントは以下の3つです。
- 就職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- 専門資格を取得する
順に紹介するので、施工管理として働きたい人は参考にしてみてください。
(1)就職サイトを利用する
施工管理職に就きたい人は、就職サイトを利用しましょう。
就職サイトでは、一般の求人誌に掲載されていない求人情報を手に入れることができます。
一般の求人誌よりも高待遇の仕事が多いので、就職サイトから企業情報を集めましょう。
ちなみに、就活を経験したことがない人は、転職エージェントを活用することをおすすめします。
就職サイトは就活に関する情報を入手することは可能ですが、就活の全面的な支援を受けることが困難です。
(2)転職エージェントを利用する
転職エージェントでは、専門のアドバイザーがマンツーマンで就活を支援してくれます。
たとえば、施工管理職の中でも相談者の要望に一番マッチしている企業を紹介してくれたり、施工管理業界で押さえておくべき知識を提供してくれたりするのです。
キャリアスタートでは、施工管理職への転職を成功させるために応募から面接までサポートするので、希望に沿った形で転職を実現します。
(3)専門資格を取得する
専門資格を取得することで、施工管理職に就きやすくなります。
施工管理は専門的な知識が求められるので、施工管理に必要な知識を持っている人は需要が高いのです。
施工管理技士には以下のような資格があります。
- 建築施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 電気通信工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 建設機械施工管理技士
施工管理は建築工事だけでなく電気工事や土木工事、管工事、造園工事などさまざまな工事を管理するため、工事内容に応じて専門的な資格が存在します。
全ての資格を取得するのは難しいので、就職したい企業が主に取り扱っている工事に応じて、相性の良い資格の取得を目指しましょう。
専門的な資格を取得することで、採用率が上がるだけでなくキャリアアップを狙えるのでおすすめです。
まとめ
施工管理は、工事に関する業務を全て管理する仕事です。
スケジュールの計画から予算管理、品質検査、安全確認など幅広い業務を担っているので、業務量が多くて大変ですが、やりがいを持って働くことができます。
労働環境が整っていない企業も存在しますが、就活の段階でしっかり企業を見極めてホワイトな企業に就職すれば、施工管理業界でも有意義なワークライフバランスの実現が可能です。
リーダーシップのある人やコミュニケーション能力が高い人、マルチタスクを得意としている人は、施工管理職と相性が良いので、前向きに検討してみてください。
もし転職活動の支援を受けたい人は、転職エージェントを利用して、自分にマッチした企業に就職しましょう。