【状況別に解説】人間関係で仕事を辞めたいときの対処法と転職成功する方法

/

「職場の人間関係が悪くて仕事を辞めたい」「転職先で良好な人間関係を保てるか心配」
などと不安になっている方もいるのではないでしょうか。

人間関係が悪いことを理由として転職する人は少なくありませんが、勢いで退職してしまうと後悔する可能性があるため、信用できる人や人事に相談することも大切です。

人間関係で悩んでいた状態から、社内の配置転換により解決に向かっていく場合や新たな職場で活躍している人も数多く存在します。

こちらの記事では、人間関係を理由に転職する人の割合や人間関係が悪くなる理由、仕事を辞める前にできること、人間関係を理由に転職するときの注意点を解説しています。今の職場の人間関係に悩んでいる人でもきっと問題が解決できると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

1.人間関係が理由で転職する人の割合は?


人間関係が理由で転職する人は少なくありません。

厚生労働省が行った調査「令和3年雇用動向調査結果の概要」によれば、令和3年(2021年)の1年間に転職した20代のうち、前職を辞めた理由として「職場の人間関係が好ましくなかった」と回答した人の割合は下記の表の通りです。

参照:令和3年雇用動向調査結果の概要 4転職入職者の状況|厚生労働省

上記の表データを見ると、20代前半は男性が12.8%、女性は9.3%となっており、20代後半になると男性が6.3%、女性は7.9%となっていることから、男女ともに年齢が若いうちほど人間関係を辞める人の比率が高くなる傾向があります。

また、人間関係以外の理由として、全年齢では「仕事の内容に興味を持てなかった」と回答した割合は男性5.0%、女性3.8%、「能力・個性・資格を生かせなかった」と回答した割合は男性4.3%、女性4.8%という結果となっています。

このことから、人間関係を理由に転職する人は決して少なくないと言えるでしょう。

2.人間関係が悪くなる理由


余計なストレスに悩まされることなく、業務をスムーズに遂行するためには、職場の人間関係が良好であることが大切です。

職場の人間関係が悪くなる理由は、主に下記の3つが考えられます。

職場の人間関係が悪くなる理由

・職場にストレスを感じている人がいる

・長時間同じ人と同じ時間を過ごすのにストレスがかかる

・社員間でのコミュニケーションが不足している


仕事に対してストレスを感じている人が職場にいると、その負の感情が職場全体に行き渡り、職場の雰囲気が悪くなる可能性があります。さらに、長時間同じ人と同じ時間を過ごすことにもストレスを感じる人も少なくありません。

同僚のちょっとしたことが気になったり、悪い部分にばかり目がいったりし、職場での人間関係が悪くなることも考えられます。

また、社員間でのコミュニケーション不足も人間関係が悪くなる原因のひとつです。仕事としてだけでなく、人と人とのコミュニケーションを大切にし、こまめに情報共有することが人間関係の悪化防止につながります。

3.人間関係で仕事を辞める前にできること


人間関係で仕事を辞める前には、以下7つのことに取り組んでみましょう。

ここからは、それぞれ詳しく解説します。

(1)自分の捉え方を変えてみる

人間関係で仕事を辞める前に、まずは自分の捉え方を変えてみることが大切です。

仕事である以上、価値観や考え方が合わない人とも付き合っていかないといけません。しかし、価値観や考え方が合わない人に対し、無理に自分が合わせようとしたり、気を遣ったりすることがストレスにつながってしまいます。

そのため、「好きになれない」「この人とは合わないから仕方ない」などと割り切りましょう。必要以上に気を遣わないようにすれば、ストレスを軽減させられます。

また、批判や嫌がらせをされているのであれば、「自分に嫉妬しているだけ」「嫌がらせするなんて幼稚」などと開き直ると、気持ちが楽になることもあります。

仕事内容や労働条件など人間関係ではない部分で満足しているのであれば、人間関係を理由に退職するのはもったいない可能性があります。

場合によっては、「仕事を辞めるほどの問題ではないな」と思えることもあるので、まずは自分の捉え方を変えて、自分にストレスがかからないよう工夫してみましょう。

(2)信用できる人に相談する

人間関係で悩んでいるのであれば、信用できる人に相談してみることもひとつの選択肢です。

誰にも相談せず一人で悩んでいると、勢いで退職してしまうなど冷静な判断ができなくなる可能性があります。

上司や先輩、同僚、家族、友人など身近な人間に相談すると、状況を整理して客観的なアドバイスをもらえて、ストレス緩和につながったり、結果的に悩みが解決したりするかもしれません。
退職する前に信頼できる第三者に相談し、意見を聞いてみましょう。

(3)人事部に相談する

職場の人間関係の悩みは、人事部に相談するのもおすすめです。会社にコンプライアンス担当部門などの相談窓口があれば、そこへ相談するのも選択肢のひとつです。

たとえば、「職場の人にあからさまに無視される」「他の社員の前で怒鳴られる」「上司に体を触られる」など、パワハラやセクハラなどの問題は早急に相談する必要があります。

人事部は人間関係の状況を整理して働きやすいように対応してくれたり、解決策を出してくれます。会社によっては部署を変えてもらえるケースもあり、転職しなくても人間関係が改善するかもしれません。

(4)部署異動を希望する

部署内での人間関係に悩んでいるのであれば、部署異動を希望するのもひとつの方法です。
転職しなくても、部署異動により働く環境が変わることで人間関係が解決する可能性があります。特定の人間との関係性で悩んでいるのであれば、その人と離れることで悩みが解消されるでしょう。

ただし、会社の都合上異動が難しいケースは少なくなく、さらに上司や人事に相談しても希望どおりに部署異動できないかもしれないので注意が必要です。

とはいえ、希望を伝えることで何か対処してくれる可能性はあるので、一度部署異動を相談してみるのも選択肢のひとつです。

(5)第三者機関に相談する


人間関係で悩んでいる場合、第三者機関に相談するという選択肢もあります。主な相談窓口は下記の通りです。

人間関係で悩んでいるときに相談する第三者機関

・総合労働相談コーナー

・退職代行サービス

・弁護士

総合労働相談コーナーは厚生労働省が運営する相談窓口で、パワハラや不当な減給といった悩みの相談が可能です。各都道府県の労働局や労働基準監督署内に設置されています。

退職代行サービスは、退職意思の申し出から事務手続きまですべて任せられるサービスです。費用はかかりますが、人間関係が悪くてもスムーズな退職を実現できます。

人間関係が悪く退職の申し出をしにくい場合や、退職を申し出ても上司が認めてくれない場合などは、退職代行に相談するのも選択肢のひとつです。

また、職場の人間関係の悩みを弁護士に相談することができます。職場でいじめや嫌がらせが横行している場合などは、法的に対処することも可能です。

以下の記事でパワハラでお悩みの人に適したアドバイスを行っていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【状況別に解説】パワハラで辞めたいときにとるべき5つの行動を徹底解説!

2023.07.28

(6)心身が不調の場合は休職する

心身が不調の場合は、すぐに退職の決断をするのではなく休職ができないか検討しましょう。

職場の人間関係が悪いと、心身が不調をきたす可能性があります。そのまま仕事を続ければ不調が悪化する可能性があるため、ストレスの原因から距離を置いて心と体を休めることが大切です。
休職は退職とは違うので、雇用を失わないという安心感がメリットです。

休職制度は労働基準法で定められておらず、企業によっては休職制度を設けていないところがあり、主治医の診断書が必要になるところもあります。休職を検討する際は、まず会社の就業規則を確認してみましょう。

また、健康保険に加入している場合、条件を満たせば最大1年6か月間傷病手当金の受給ができますので併せて調べておきましょう。
(参考:全国健康保険協会|傷病手当金について)

(7)転職エージェントに相談する


職場の人間関係にお悩みなら、転職する前に一度転職エージェントに相談するのも選択肢のひとつです。

転職エージェントに相談すると状況を整理できます。さまざまな求人を見れば、「今の職場にとらわれる必要はない」「いざとなったら転職もできる」と、自分の気持ちに余裕が出ることもあります。

また、キャリアアドバイザーがキャリアカウンセリングしたうえで、自分の適性にマッチする求人を紹介・推薦してくれるため、そのまま現職を続けるか、転職するか自分の選択の幅を広げることが可能です。

転職先でも人間関係で失敗しないよう、会社の雰囲気や配属先の人員構成を教えてもらえることもあります。人間関係にお悩みなら、転職する前に転職エージェントに相談しましょう。

4.転職もひとつの解決策

人間関係を改善しようと努力しても、会社の規模や体制によっては異動や配置変更が難しいケースも少なくありません。自分の捉え方を変えたり第三者に相談しても、人間関係が改善しないようなら転職するのもひとつの解決策です。

「自分が悪いんだ」「会社に迷惑がかかるから」などと無理をして働き続け、心や体を壊しては意味がありません。

ストレスが限界に達すれば、何事にも意欲が湧かなくなり、落ち込みやすくなる人がほとんどです。心身を病んでしまう前に、転職を前向きに検討しましょう。

また、転職する際は同じことを繰り返さないよう、どのようにすれば人間関係が良好なまま働けるのか自己分析をしたうえで行動することが大切です。

5.人間関係が理由で転職するときの注意点


人間関係が理由で転職するときには、次の3点に注意が必要です。

(1)一時的な感情だけで辞めない

退職する前に改善できることがあるかもしれないところ、一時的な感情で仕事を辞めると転職した後に後悔する可能性が高いです。
退職すれば人間関係の悩みから解放されますが、その結果メリットよりもデメリットのほうが大きくなることがあります。

たとえば、貯金を切り崩す生活になったり、収入が途切れたり、なかなか転職がうまくいかなかったりする可能性も十分考えられます。

退職を考え始めたときは一度冷静になり、事実と感情を切り分けて状況を整理することが大切です。

以下の記事では退職してから転職活動を開始するメリット・デメリットについて解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。

【状況別に解説】次を決めずに退職するときのメリット・デメリット

2023.06.30

(2)転職で必ずしも解決するわけではない

転職することで、必ずしも人間関係の問題が解決するわけではないので注意しましょう。
一度「退職しよう」と考えたら、会社を辞めればすべての悩みから解放されると考えてしまい、視野が狭くなりやすいです。

転職先で、自分の理想とする人間関係を築けるのかどうかわかりませんし、転職先でも人間関係が悪くなって転職を繰り返すのはキャリアに悪影響を与えてしまいます。

「人間関係が悪いから退職しよう」と考えるのではなく、なぜ辞めたいのかを考える必要があります。勢いで辞めてしまえば、転職活動もネガティブな気持ちのままになり、思うようにいかないかもしれません。

前向きな気持ちで転職するためにも、転職で人間関係を改善しようと考えるのではなく、何を目的として転職するかを考えてみてください。

(3)円満退職に向けて準備をする

人間関係を理由に転職する場合でも、円満退職に向けて準備をすることが大切です。
「もう退職するからどうでもいい」などと考え、職場に迷惑をかけるような辞め方をしてはいけません。繁忙期に急に辞めたり引き継ぎをせずに辞めたり、これからもそこで働く人たちのことを考えた行動をしなければ、その職場に遺恨を残すことになります。

「どうせ辞めるからどう思われてもいい」と考える人もいるかもしれませんが、退職後も以前の職場の人と顔を合わせる可能性はあり、業界内のつながりで自分の退職時の行動が伝わってしまう可能性もあります。

できる限り円満退職を目指して業務の引き継ぎや書類の手続き、返却物の準備、関係者への挨拶も行って円満退職の準備を進めましょう。

6.転職先で人間関係を築くために


転職先で人間関係を築くためには、次の4つのポイントが大切です。

ここからは、それぞれのポイントを解説します。

(1)知人・友人に紹介してもらう

可能であれば、知人・友人に紹介してもらうのがおすすめです。
知人や友人に紹介して転職することを「リファラル採用」と言います。リファラル採用は仕事や働き方、労働時間などの実態がわかるので、ミスマッチを防ぎやすいのがメリットです。

さらに、選考がスムーズに進みやすく、知人・友人がその職場で満足しているから紹介しているはずなので、全く知らない企業に転職するよりも働きやすい可能性があります。

一方で、紹介された企業のことを主体的に確認しなければミスマッチになる可能性があるほか、高く期待されやすく、紹介後に選考や退職をしにくいといったデメリットがあります。

知人や友人に仕事を紹介してもらったら、メリット・デメリットを把握したうえで決定しましょう。

(2)転職エージェントに紹介してもらう

転職エージェントに紹介してもらうのも、転職先の人間関係を良くするポイントのひとつです。

転職エージェントと関係値のある求人企業であれば、事前に会社の雰囲気や人間関係を知ることができます。転職エージェント経由で社内見学や社風を知ることもできるので、ミスマッチを防ぎやすいです。

人間関係は個人間の問題ではあるものの、自分で求人を探して応募するよりも、転職エージェントに紹介してもらった企業のほうが、より自分の適性に合う企業を見つけられるでしょう。

(3)内定後に職場の人に会わせてもらう

内定後、職場の人に会わせてもらうのも人間関係のミスマッチを防ぐのに有効です。

転職先の内定をいただいた後の面談で、職場の人に会わせてもらえないか相談してみてみるのもおすすめです。事前にどのような人と一緒に働くのか知ることで、人間関係を良好に保つ工夫ができるでしょう。

また、採用担当者は会社に馴染んで働ける人材かどうかもチェックしています。無事内定をいただいた際は、何を評価してくれたのかを聞き、その評価してくれた強みを生かせば、入社後の良好な人間関係を築くのに役立つでしょう。

(4)笑顔で感じの良い対応を心掛ける

笑顔で感じの良い対応を心掛けることも人間関係を築くうえで大切なポイントです。

無愛想な接し方をすれば、良好な人間関係を築くのが難しくなりますので、誠実さ・謙虚さといった姿勢を持って、笑顔でコミュニケーションを取りながら、人間関係を構築していきましょう。

また、積極的に挨拶したり他部署の人とコミュニケーションを取ったりすることも大切です。第一印象も良くなるので、入社後は自分から積極的に話しかけ、気持ちのいいコミュニケーションを心掛けましょう。

まとめ


今回の記事では、人間関係が理由で転職する人の割合や人間関係が悪くなる理由と対処法を紹介しました。

転職理由で人間関係を理由にあげる人は少なくありませんが、勢いで退職しても、転職で必ずしも解決するわけではないので注意が必要です。まずは自分の捉え方を変えたり、信用のできる第三者に相談したり、勢いで転職する前に自分でできる取り組みを行うことが大切です。

もし職場の人間関係でどのようにすれば良いかわからずお悩みの方は、一度転職エージェントに相談してみましょう。
私たちキャリアスタートは、20代を中心に転職支援を行う転職エージェントです。あなたに合った求人を紹介するのはもちろん、人間関係で悩んでいる人へのアドバイスも行っています。

これまで多くの方の転職成功へと導いてきましたので、ぜひお気軽にご相談ください。まずはこちらからご登録ください(簡単1分・無料)

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)

\転職エージェントに/