【就活出遅れた25卒へ】大学4年で就活何もしてない人が挽回できる方法
「大学4年で就活何もしてない人はどのくらいいる?」「就活はいつまでに決まらないとやばい?」このような不安がある人もいるのではないでしょうか。
まわりの同級生が就活で選考が進んでいたり、内々定を得られていると焦りもあるかと思いますが、効率的な就活方法を知ることで大学4年生からでも挽回することは可能です。
自分の希望する業界や企業へ内定を得られたら、不安が解消されて残りの大学生活に思いきり打ち込んで充実させることができるなどのメリットもあります。
そこで今回は、大学4年で就活を何もしてない人の割合、就活ができてない理由についてそれぞれ解説します。
大学4年からの就活でも挽回できる実践的な就活対策も紹介しますので、気になる方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
Contents
1.新卒は人生に一度きりの貴重なカード
新卒での就職は、人生において一度きりの大きなチャンスです。
企業が新卒者を対象とした採用枠を設けていて、なかには新卒でしか入社できない企業もあります。
また、多くの企業が新卒者を未来のリーダーとして育成しようとしているため、研修や教育プログラムを受けることでキャリア形成の基盤がつくられます。
異なる業界や職種にチャレンジする貴重なチャンスがあり、未経験の分野でも、新卒の新たな視点と学習意欲を歓迎する企業は多く存在します。
さらに、新卒は同期入社の仲間と共に成長できるというメリットもあり、これらの横のつながりが人間関係が一生の財産となることも珍しくありません。
自分の興味や強みや価値観を深く掘り下げて、人生を豊かにする道を見つけ出すための貴重なカードと言えるでしょう。
2.大学4年で就活を何もしてない人の割合とは
大学4年で就活を何もしてない人の割合は下記の通りです。
(2)就活が出遅れると不利になる
(1)大学4年で就活を何もしてない人の割合
大学4年生で就職活動を何もしていない学生は、約10%存在します。
(参考:内閣府|学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査)
この割合には、体育会系の部活動からの引退した人、留学から帰国した人、教員採用試験を不合格となった人、大学院進学の見送りや公務員試験に失敗した人などが含まれています。
就活を開始していない学生たちは、不安や情報不足、進路に対する決断の遅れ、あるいは大学生活を楽しみたいという思いがあるかもしれません。
就職活動をまだ始めていないという人も、決して悲観的になることではありません。
今からでも、キャリアセンターの利用、業界研究など、自己分析や市場理解を深める活動から始めれば、書類選考や面接対策に活かせるようになり、内定獲得への道を切り開くことができるでしょう。
何から始めればいいかわからないという人は、当社キャリアアドバイザーが伴走してアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。
(2)就活が出遅れると不利になる
新卒の就活が出遅れると不利になる主な理由は、採用プロセスが年間を通じて段階的に進行するためです。
多くの企業は、新卒採用のための活動を一年の早い時期から開始し、選考プロセスを進めていきます。
そのため、就活を開始するのが遅れると、希望する企業の選考に参加できない、または選考プロセスが進行中で応募できない可能性が高まります。
さらに、企業側は採用予定数に達すると選考を終了するため、遅れて就活を始めた学生は選択肢が限られることになります。
このように、新卒の就職活動では早期に準備を始め、積極的に情報収集と応募を行うことが、より多くのチャンスを掴むために重要です。
就活以外の進路とリスクについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
3.大学4年になっても就活ができてない理由5選
大学4年になっても就活ができてない理由5選は下記の通りです。
(2)大学の講義やサークル、アルバイトなどで多忙
(3)志望する業界や企業がない
(4)就活で楽に内定がもらえるものと思っている
(5)会社員として働きたくないと考えている
(1)何からすればいいのかわからない
大学4年生になっても就活ができていない人が直面する問題のひとつに、「就職活動をどのように始めればいいかわからない」というものがあります。
就職活動は単に応募書類の準備や面接の対策だけではなく、自己分析や情報収集など、目に見えないことを計画的に進める多くのステップがあります。
自己分析を始めることで、自分の強みや興味がある業界を理解することができて、それを基にした情報収集を進めることができます。
また、応募書類の作成や面接の準備も、自己分析の結果を基に進めることが大切です。
まずは、就職活動の全体像を理解して、計画的に一歩一歩進めることで就活の不安を解消し、効率的に活動を進めることができるでしょう。
(2)大学の講義やサークル、アルバイトなどで多忙
大学生活では講義、サークル、アルバイトなどで多忙を極め、就活を後回しにしてしまうことがあります。
特に4年生になると、学業の最終段階となり、卒業論文などの提出が必要な場合もあり、時間の確保が難しくなります。
さらに、サークル活動やアルバイトでの責任の増加も重なり、就職活動に必要な時間をなかなかとれないことがあります。
就職活動は自分の将来を左右する重要なステップですが、自己分析や情報収集、応募書類の準備には意外と時間がかかります。
そのため、効率的に就活を進めていけるように、多忙な日々の中でも就職活動に対する優先度を高く設定し、計画的に取り組むことが、成功への近道となります。
(3)志望する業界や企業がない
大学4年生が就職活動を進められない一因として、「志望する業界や企業が決まらない」状態があります。
多くの学生が大学生活を送るなかで、職業選択への直接的な結びつきを見出せず、将来像を明確に描けていないことは珍しくありません。
自分の進みたい道や興味がある業界が定まらない問題を解決するには、自分の内面を深堀りすることから始めていきましょう。
自己分析を通じて、自身の興味や価値観、得意・不得意を洗い出し、それをもとに業界や企業を探ることが肝心です。
キャリアセンターやセミナー、インターンシップなどを利用し、業界知識を広げて、仕事内容や働く環境について情報収集してみましょう。
(4)就活で楽に内定がもらえるものと思っている
大学4年生の間に就活をしていない理由のひとつに、「就活で楽に内定がもらえる」と思っていることがあげられます。
就職活動の厳しさを甘く見ている考えがあり、多くの学生がこの誤解を持っているため行動を後回しにしてしまいます。
実際には多くの企業では、入念な選考プロセスを設けており、面接、筆記試験、グループディスカッションなど、複数の段階をクリアする必要があります。
さらに、特に人気のある業界や企業では、激しい競争に直面することも珍しくありません。
したがって、内定を得るためには、十分な準備と努力、そして戦略的なアプローチが必要であり、自分のキャリアに真剣に取り組む姿勢が重要であることがわかります。
(5)会社員として働きたくないと考えている
大学4年生になっても就職活動をしていない人のなかには、「会社員として働きたくない」と考えている人がいます。働き方が多様化するなかで、会社員としての生活ではなくフリーランスや起業を目指す人も増えているのです。
近年では、SNSの普及により他者のライフスタイルが見える化され、昔からの慣習に合わせて働くことに疑問をもち、自分に合ったライフスタイルを求めるようになったからです。
時間や場所に縛られない働き方など、自分の価値観や強みを活かした働き方ができるようになりますが、安定性や将来の保障の面では不確実性が伴います。
自分が人や企業に対してどのような価値提供ができて、どのようにお金をつくるのかを具体的に計画を立てて、行動し続けることが重要です。
ただし、基本的なビジネススキルが備わってない場合は、計画を立てること自体が困難になるため、まずは就職して着実にステップを踏んでいくことが成功の近道となります。
4.大学4年からでも挽回できる!就活対策7つ
大学4年からでも挽回できる!就活対策は下記の7つです。
(2)自己分析で自分の強みや価値観を明確にする
(3)業界・職種・企業研究をする
(4)エントリーシート(ES)を作成する
(5)適性テストの対策をする
(6)面接対策をする
(7)就活のプロに相談すれば一発で解消!
(1)就活のスケジュールを把握する
大学4年生で就職活動を始める人も、まずは就活のスケジュールを正確に把握することが、挽回の第一歩です。
就職活動が遅れがちになる一因は、企業の採用プロセスやエントリー期限など、重要なスケジュールを理解していないからです。
情報源は大学のキャリアセンターや就職エージェント、企業の募集案内等にあるので、積極的に情報収集していきましょう。
就活のスケジュールを把握することで、いつまでにどのような準備をして、どのタイミングで行動すべきかが明確になり、優先順位をつけて効率よく活動を進めていくことができます。
また、計画を立てる際は、自己分析、企業研究、書類作成、模擬面接など、各段階で必要な行動の予定を立てましょう。
スケジュールを明確にして、段階を踏んで対策を進めれば、大学4年生からの就職活動でも内定獲得を目指していけます。
就活のスケジュールについて詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
(2)自己分析で自分の強みや価値観を明確にする
大学4年生で就職活動が進んでいないのなら、自己分析が挽回の鍵となります。
自己分析を通じて、自分の強みや弱み、価値観、求めるキャリアを明らかにすることで、それに基づいて志望する業界や企業を選定できるからです。
自己分析では、過去の成功や挑戦、そこから学んだスキルや価値観を棚卸することで、企業と自分のフィット感を判断する材料となります。
棚卸しした情報は、履歴書やエントリーシート、面接時の自己紹介、自己PRに活用していけます。
自己理解を深めて自分の価値観が明確になれば、マッチする企業を選びやすくなるため、就職活動の土台を築けるでしょう。
(3)業界・職種・企業研究をする
大学4年生で就職活動が遅れている人も、業界・職種・企業研究を徹底することで挽回が可能です。
まずは、関心のある業界を選び、その中から職種を定めて目指す企業を選定しましょう。
業界・職種研究では、仕事内容やキャリアパスを探り、現在の題課やトレンド、将来性を把握し、企業研究では企業文化やビジョン、社員の働き方をリサーチして、自分の適性や価値観に照らし合わせてみましょう。
このプロセスを経て、自分の価値観やキャリア目標に最も合う業界、職種、企業を見つけられるうえに、面接やエントリーシートで具体的かつ説得力のある自己PRができるでしょう。
大学4年生からでも計画的に就活を進め、目標に向かって行動し続ければ、内定獲得は十分可能になります。
(4)エントリーシート(ES)を作成する
大学4年生で就職活動に出遅れている人も、エントリーシート作成は重要なステップです。
エントリーシートで経験やスキル、志望動機を伝えることで、企業は応募者の人物像を判断するからです。
効果的なエントリーシートを作成するには、自己分析をしたうえで、自分の強み、経験、目標を明確にして、応募する企業の業種や求める人材と親和性のある内容を盛り込みます。
特に、企業への志望動機や自身の貢献方法を具体的に示すことがポイントとなります。
また、書類は言葉遣いや書式にも気を配り、誤字脱字のないよう徹底的にチェックし、信頼できる人にフィードバックを依頼するのも有効です。
大学4年生から始める就職活動でも、エントリーシートで自己PRをしっかりと行うことで、成功に繋げることができます。
(5)適性テストの対策をする
大学4年生の遅いスタートでも、就職活動における適性テスト対策は大きなチャンスをもたらします。
多くの企業が採用選考で適性検査を実施しており、数的処理や言語理解、性格特性などが問われます。
対策としては、企業ごとの問題形式や出題傾向をリサーチをして、事前に準備することにより、能力をフルに発揮して良い成績を目指せます。
また、市販の参考書やオンラインでの練習問題・模擬試験を活用し、実際にタイマーを使って問題演習を積むことで時間管理能力を鍛えられるため、苦手分野は特に集中して強化しましょう。
適性テストは選考の一環であり、しっかり準備すれば自信を持って挑めます。
焦らず計画的に取り組むことで、大学4年生からでも就職活動は挽回可能ですので、準備を整えていきましょう。
(6)面接対策をする
大学4年生でも遅れている就職活動を面接対策で挽回することは可能であり、面接は自己をアピールし企業に価値を伝える絶好のチャンスです。
まず、面接の基本的な流れや頻出質問を把握して、自己紹介や志望動機、経験談をスムーズに話せるよう準備しましょう。
さらに、模擬面接で話し方や姿勢などのマナーやコミュニケーションスキルを磨くことも重要です。自己PR、弱み、失敗談は学びや成長をアピールする機会と捉えて、前向きな回答を心がけましょう。
応募企業についても徹底的にリサーチして、その企業でなければならない理由や貢献できることを具体的に伝えられるようにすることで、説得力をもたせることができます。
面接対策は、自信を持って臨めるようにするための重要なステップです。適切な準備と練習により、大学4年生からでも成功へと導くことができるでしょう。
(7)就活のプロに相談すれば一発で解消!
大学4年生で就活に遅れがある場合、就活のプロに相談することで一気に問題を解決へと導けます。
就職エージェントは、就職市場のトレンドや企業が欲する人材、面接対策などの情報に詳しく、キャリアアドバイザーが自分の強みや適性を見極めて、あなたにピッタリのアドバイスをしてくれます。
就職エージェントに相談するメリットは、個別に具体的な就活戦略を立てられることです。
具体的には、自己分析の深堀り、応募書類の作成サポート、非公開求人の紹介、推薦応募の対応、面接対策によって内定の可能性を高めることができます。
さらに、業界や職種選びで迷っている場合も導いてもらえて、精神的なサポートも大きな利点で、就職活動のストレスからくる不安を軽減できます。
まだ何も就活をしていないという場合でも、当社キャリアアドバイザーが伴走してサポートしますので、お気軽にご相談ください。
5.大学4年からの就活で意識すべきポイント
大学4年生で就活を始める際、最初に心がけるべきは「過去の自分を責めない」ことです。
過去は変えられませんが、今からの行動で未来は変えられますので「今日が一番早い日」という心構えをすることは特に重要です。
また、同級生のなかには、選考が進んでいたり、内々定をもらえている人もいるかもしれませんが、「まわりと過度に比べない」ことも大切です。
まわりと比べすぎて劣等感を感じたり、プレッシャーを受けたことで、本来の自分の魅力が出しづらくなってしまうからです。
就活では、自己分析をして自分の強みや価値観を明確にしたうえで、業界・企業研究を行い、エントリーシートや面接で自分の魅力をアピールすることが必要です。
面接スケジュールを立てる際は、計画的に行動して必要なら、アルバイト先に事情を話して一時的にお休みをもらうことも検討してみてください。
重要なのは、自分に焦点を当てて確実に前進していくことです。適切に準備して心構えがあれば、大学4年生からの就活も成功へとつながります。
まとめ
今回の記事では、大学4年で就活を何もしてない人の割合、就活ができてない理由、実践的な就活対策についてそれぞれ解説しました。
大学4年からの就活で挽回するためには、就活の全体の流れを把握したうえで、優先順位をつけて時間を確保し、自己分析、企業研究、書類作成、面接対策など計画的に進めていくことです。
また、悩みすぎて行動が止まってしまうという人は、就職エージェントに相談することがポイントとなります。
就職するときには「自分の強みを発揮したい」「キャリアアップしたい」などの希望があるかと思います。
自分にはどのような就職先が合うのかを考えて、業界・企業を選ぶことをおすすめします。
私たちキャリアスタートでは、これまで大学4年生から就活を始めてなくて悩んでいる方々の就職をサポートしてきました。
キャリアスタートでは、ホワイトな企業を中心に、就活サイトでは見つけることのできない非公開求人も含め、ご希望にマッチした求人をご紹介可能です。
就活するかどうかお悩みの方、これからの就活を考えている方は、ぜひキャリアスタートにご相談ください。また、少しでも気になった方は、まずはこちらからご登録ください(簡単1分・無料)
1分で登録完了自分の適性にマッチした求人を転職エージェントに紹介してもらう(無料)