施工管理に必要な能力・向いている人の特徴を解説
未経験から施工管理職への転職を考えた際に「本当に自分が施工管理職に向いているのかわからない」、「施工管理職はどのような仕事を行うのか今一つわからない」といった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
今回は、そのような悩みを持つ方に向けて、施工管理職の業務内容やどのような素質が仕事に活かせるかをご紹介していきます。
Contents
1.施工管理の5大管理(QCDSE)の仕事内容
施工管理に必要な能力を見ていく前に、施工管理の主な業務内容を解説します。
施工管理職は建設現場や建設工事全体のマネジメント業務を行っています。その業務内容は主に5つの管理業務から成り立っています。
5つの管理業務は「5大管理」と呼ばれ、以下の管理業務を指します。
5大管理は、それぞれの頭文字(Quality、Cost、Delivery、Safety、Environment)をとって「QCDSE」とも呼ばれます。
(1)品質管理(Quality)
品質管理とは、担当する建設物の品質(Quality)を管理し、品質の水準を維持する仕事です。
具体的には、建設中の現場や建設物の様子を撮影して、現場作業が問題なく行われているかどうか、設計図や仕様書と実際の建設物にズレや誤りが無いかの確認や記録を行います。
品質管理の目的は、建設物の品質(デザイン・強度・寸法・材質・機能など)に関する問題点や改善点を早期発見することにあります。建設物の完成後に、建設物の内部の構造や、どの資材が使われたかを確認することは難しいですし、完成した後に品質面に問題が確認されたとしても、取り返しがつかず最悪の場合、建て直しが必要、といった事態になる可能性もあります。
そのような事態が起きないように、日々の建設作業の中で細かく品質の確認を行い、最終的に完成した建物が、長期的に問題なく利用できるように管理を行います。
(2)原価管理(cost)
原価管理とは、担当するプロジェクトの予算(Cost)の管理を行う仕事です。企画段階でプロジェクト全体の予算は決められているので、まずはそれを把握し、人件費や材料費などのコストを管理しながら工事を進めていく必要があります。
具体的には、作業員の人数が適切であるか、材料を手配する際に無駄のない数量で発注がされているか、品質と価格のバランスが適切な資材を用いているか等を確認します。
仮に、それら全体のコストを調整し、元々の予算よりも低い金額で建設物を完成させることができれば、余った予算を自社の売上に変換することができるので、施工管理として経験を積んでいく中でそのような意識を持つとより活躍することができるでしょう。
(3)工程管理(Delivery)
工程管理とは、担当する建設物を予め計画・設定された期間(Delivery)の中で完成させるためにスケジュールのマネジメントを行う仕事です。
工期から逆算して立てた計画通りに毎日進めることができれば問題はないのですが、例えば台風によって工事ができない日があったり、職人が休んで人手が足りなくなるトラブルが発生したりすると、元の計画から遅れが生じます。
しかし、建設物の工事の期間は、様々な企業との契約や建設物の完成後の計画と複雑に絡み合っているため、容易に変更することはできません。
そのため、スケジュールに遅れが発生した際には、遅れを取り戻すために工事の進行計画を立て直す必要があります。
また、その際に人手を増やしすぎてコストオーバーしないように気を付けたり、職人のオーバーワークによる事故やトラブルが発生しないように気を付けたりする必要があるため、高いバランス感覚と技量が求められます。
(4)安全管理(Safety)
安全管理とは、担当する建設現場で働く全ての人が事故無く怪我無く、毎日の建設作業を終えることができるように、安全面(Safety)について確認・管理する仕事です。
建設現場には危険な個所が多く、一歩間違えば命に係わる事故が起きかねない現場もあります。
そのため、細かいことや当たり前と思うようなことであっても、何度でも説明や声掛けを行い、現場で働く人たちが注意力を失わないように働きかける必要があります。
例えば、以下のような項目の注意喚起を行います。
・ヘルメットを正しく装着する
・高所作業時は必ず安全帯を使用する
・工具は使用前に点検する
・重機使用時の危険域に接近しない
・危険箇所を看板等で表示する
・毎朝の朝礼で、その日の作業内の注意点を伝える
口うるさく思われたとしても、その声掛けが人の命を守るので非常に重要な業務になります。
(5)環境管理(Environment)
環境管理とは、プロジェクトに関わる環境(Environment)に対しての管理や対策を行う仕事で、3つの要素から成り立ちます。
その3つの要素とは、「自然環境」、「周辺環境」、「職場環境」になります。
・自然環境
自然環境とは、工事を行う場所の土壌や地盤、周囲の大気などのことを指し、それらの不必要な破壊や汚染が発生しないように管理を行います。
・周辺環境
周辺環境とは、近隣の住民や働く人たちの生活圏を包む環境のことを指し、重機による騒音や振動、粉塵の飛散や排気ガスの拡散等で迷惑を与えないように管理を行います。
・職場環境
職場環境とは、プロジェクト現場での職人や社員が働く環境のことを指し、コミュニケーションが円滑に行われているか、協力しながら工事に取り組めているか等の管理を行います。
以上が、施工管理の主な業務である「5大管理」の仕事内容となります。
施工管理の1日の流れをより具体的に知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
2.施工管理に必要な能力とは
施工管理職がどのような業務を行うのかを前章では説明しましたが、実際にその業務を行う上で求められる能力はどのようなものがあるのでしょうか。
(1)コミュニケーション力
施工管理職は一つの建設物のプロジェクトの最初から最後まで関わる仕事であるため、工期の中で、非常に多くの企業や、そこで働く人々と関わります。プロジェクトの規模に拠りますが、少なくても数十人~多い時には数千人規模の人たちと関わることが考えられます。
そのため、幅広い年齢層かつ様々な役職の人と円滑にコミュニケーションを取れる能力が求められます。
例えば、数十年もの業務経験があるベテランの職人に対して、指示出しや交渉を行うこともあれば、プロジェクトの依頼元の社員に対して状況を報告することもあります。
職人の場合、中にはぶっきらぼうな話し方をする人もいますが、その方にも怖がらずに話しかけ、相手の考え方にも理解を示しながら、指示内容とその理由を納得してもらう必要があります。
また、建設物の発注元に対するコミュニケーションでは、工程の進捗状況や予算状況について等の情報を数字や資料を基に端的に分かりやすく伝える必要があります。
このように場面によって、求められるコミュニケーション力は変わります。
(2)リーダーシップ
施工管理職は現場全体をまとめるリーダーという見方もできます。プロジェクトは複数の企業が同時並行で関わるケースが多く、その場合は企業同士が連携してプロジェクトを進行します。
そのため、一企業の担当業務が遅れた際には、その他の企業の工事計画を見直して、全体のスケジュールに影響が出ないように調整する必要があります。
そのため、施工管理職がリーダーとして常に全体像を把握し、その状況を関連企業や現場で働く一人一人にまで共有する役割を担います。
また、毎朝の朝礼など全体の前で話す機会も多い為、リーダーとして堂々とした立ち振る舞いをすることも信頼を得ることに役立つでしょう。
(3)業務遂行力
建設物のプロジェクトは長いものだと数年単位の期間になります。その中では毎日のルーティンワークとして定まった業務を行いながら、その時々で異なる業務を行う事が求められます。
例えば、ルーティンワークの代表として、安全管理の業務があります。
安全管理は、現場で働く人たちが事故や怪我無く業務に取り組めるよう、安全面について確認・管理する業務です。
この業務を日々の繰り返しだからという理由で手を抜いたりした場合、重大な事故が発生し、取り返しがつかない事態になってしまうことも考えられます。
このように、ルーティンワークとして設定されていることは、それだけ日々の業務の中で重要度が高いものであり、その繰り返しの業務をコツコツと丁寧に行っていけることが、業務遂行力として求められます。
(4)危機管理力
本記事で繰り返し登場している安全管理の業務は、施工管理職の業務の中で最も重要と言われている業務になります。
その理由は、安全管理は時に人の命に関わる業務でもあると同時に依頼を受けたプロジェクトを管理するという観点で見ても非常に重要な業務だからです。
例えば、一度事故が発生するとプロジェクトはストップしてしまい、本来のスケジュール通りにプロジェクトを進めることは難しくなってしまいます。
そのため、そのような事態に陥らないように、日々の業務では常に危機管理の意識を持ち、トラブルを未然に防ぐことができるように取り組む必要があります。
(5)問題解決力
長いプロジェクトの中では、予想外のトラブルに遭遇したり、不測の事態に陥ることもあるでしょう。
例えば、資材の量や種類の異なるものが届いてしまった、天候や災害により工事が行えなくなってしまった、単純に想定より工事に時間がかかってしまったというケースもありえます。
そのような個々のトラブルに対して、スケジュールの遅れを取り戻すための解決策をすぐに提案することができるような問題解決力が求められます。
また、複数の企業が連携してプロジェクトを進めるケースが多いため、トラブルが発生した際に企業同士で揉め事が生じないように、企業間に入り、早期にトラブルを解決するような問題解決力も求められます。
(6)ツール・ソフトの知識
施工管理の業務の中では、依頼主への報告書の作成を行ったり、工程表の管理を行ったりする際に、WordやExcelといった文書作成、表計算ソフトを用いることが多くあります。
また、CADと呼ばれる図面を作成するソフトが建設業界ではよく使われていますが、工事が進む中で図面を修正する必要が出てきた際に施工管理職がその場で修正を行うことができれば、専門職への依頼を挟むより、スムーズにに工事を進めることができます。
そのため、業務に関係するツールやソフトの知識を持っていると仕事効率の改善に繋がりますし、より多くの現場で働く人から専門家として信頼してもらいやすくなるでしょう。
ここでは施工管理職に必要な能力についてご紹介してきましたが、これらの能力すべてを身につけていなければできないという訳ではありません。
過去に似たような能力を活かした経験がないか改めて振り返ってみることで、自分の見落としていた能力の素養を見つけ、それを基に仕事を通して能力を伸ばしていくことができます。
経験者だけではなく未経験の採用を行っている際に、企業は未経験者に対して長く就業し、将来的に業界を担う人材となることを期待しているため、仕事に対する熱意や向上心があるかを評価することが多いです。
そのため、将来的にこの様な力が求められることを理解し、その力を身につけるために日々何を取り組んでいくか考え、行動をはじめることがおすすめです。
3.施工管理に向いている人
未経験からの施工管理職への挑戦を考えた際に、どのような素質や経験を施工管理の業務に活かすことができるのか気になる方も多いと思います。
ここでは、具体的にどのような人が施工管理に向いているかをご紹介します。
(1)メンタルが強い
コミュニケーション力の項目でも前述しましたが、業務を通して非常に多くの人と関わる仕事になります。そのため、自分にとって性格の合う合わない人がいるという問題も出てきますし、特に新人の頃は専門知識や経験が無く、仕事でミスした際に、職人から厳しい言葉で怒られたりすることもあるでしょう。
職人の方はプロ意識を持って取り組んでいる方も多く、命の危険がある環境であることや工期や予算の問題から、厳しい発言が出てくることもあります。
嫌がらせとして怒ってくるような人は中々いないとは思いますが、どちらにせよ業務の中で厳しい言葉をかけられることは覚悟しておいた方がいいでしょう。
自分も施工管理職としてプロ意識を持って意見を伝えること、プライベートで息抜きの方法を見つけるなど、自分の中にストレスを貯めすぎない方法を用意しておくことも有効な対策になるでしょう。
また、過去に部活動で厳しい上下関係の中でやってきた経験があるような方はその経験を活かすこともできるでしょう。
(2)整理整頓が得意
施工管理職はプロジェクトの中で書類を作成することが多々あります。
そのため、書類作成のスピードが早かったり、その業務自体に苦手意識がない人は活躍することができるでしょう。
また、プロジェクトを進める中で、同時並行で複数の業務が進行していくので、その状態を一つずつ整理し管理することができるような人も求められる人材でしょう。
(3)建設への熱意・興味がある
施工管理職は、働く中で必要となる専門知識は非常に多く、実際に仕事の経験を積む中で国家資格等を取得し、プロフェッショナルとして成長していく職種になります。
そのため、現状の素質や力よりも、建設業界の中でキャリアアップしていきたいという強い思いを持ち業務に取り組んでいく熱意が最も重要になります。
また、建設業界は社会のインフラを支える人の生活に無くてはならない仕事を行っています。そのような社会的な意義や自分が仕事で携わったものが形に残るというような点に強くやりがいを感じ、挑戦したいという熱意も同様に価値のある素質です。
未経験から挑戦することはどのような業界・職種であっても、苦労するのは同じであるため、自分の中で仕事を通して、人生を通しての目標を立て、それを達成するために努力を継続できる人が最終的に活躍できる人材になります。
まとめ
今回は施工管理職の代表的な仕事内容から、求められる能力、向いている素質についてご紹介しました。
人によっては内容を見て自分には未経験からだとハードルが高いのではないかと思われたかもしれませんが、あくまでも代表的なものを紹介しているため、熱意や興味関心が強くある場合には一度挑戦してみるのもいいでしょう。実際に経験することで気づくやりがいや適性の有無もあります。
記事を読んでみて、より施工管理職の仕事について話を聞いてみたい、自分が未経験から挑戦できるか、向いているのかを知りたいという方は一度、施工管理の実際の仕事環境や給与相場を知っているエージェントに相談してみましょう。
私たちキャリアスタートは、これまで1000人以上の未経験から施工管理職への正社員就業の支援実績があります。
利用者の方のサービス満足度も93 %と一人一人の方にマッチしたサポートを提供しております。
業界大手をはじめとする施工管理職の企業のご紹介から、内定獲得に向けた的確な面接対策までお任せください。