第二新卒の空白期間ってあると厳しい?
一旦就職して数年後に転職することを第二新卒と呼びますが、そこでどうしても退職後から次の就職に着くまでの間に空白の期間が出来る場合があります。
この場合どうすればいいのでしょうか?また空白期間はあっても大丈夫なのでしょうか?
気になる部分の核心をついていきたいと思います。
◆なぜ空白の期間は出来てしまうのか?
出来る事なら空白は避けたいところです。
しかし、どうしてもできてしまう場合があります。それは以下のような理由があります。
一つ目は転職活動が長引いたというところです。
退職してから転職活動をしているものの決まる気配がないという人は大勢います。
本来、生活の事を考えれば前の会社に勤めながら新しい就職先を選ぶべきなのでしょうけどそうはいきません。
次の就職先が決まらずに空白になるという事もあり得ます。
二つ目はアルバイトをしていたという方も多いです。
アルバイトをしながらの就職活動であったためタイミング的にも長引いてしまったという意見も聞きます。
あとは面接ではあまり言わない方が良いかもしれませんが、休暇や息抜きで休んでいる方もいるようです。
このような内容は面接等では言わない方がいいですね。
◆空白の期間はどう判断されるの?
極論から言えば、その内容によりけりと言ったところでしょう。
例えば、「御社を受けるために資格を取得していました!そして○○の資格を取りました!」なんて答えれば印象はかなり良くなります。しかし逆に極端ではありますが「ずっと考え事をしていました」なんて答えた日には面接官からやる気はありますか?と聞かれても仕方ないレベルです。
要はどんな理由であれ、その空白期間をいかに今後の為に有効活用したかにもよるのです。
そこさえはっきり伝えることが出来れば空白の期間が長いか短いかは関係ないでしょう!
◆空白期間での発言はポジティブに行こう
上記でも少しだけお話しましたが、必ずポジティブに前向きな会話を心がけましょう。
空白期間が長ければ確実に面接では何をしていたのかを確認されます。
そこでオドオドしてしまえば面接官の信頼を勝ち取ることは出来ないでしょう。
とにかく、仕事に対する意欲や気持ちというのは一番に話し、やる気があることを積極的にアプローチしましょう。
資格取得はもちろん、何かしら勉強していた!というのは非常にいい理由の1つです。
もし、その資格試験がまだでも、「その資格に向けて勉強していきます」というのが言えれば問題ないですね。
空白期間は出来ても問題ありませんから堂々と就職面接は受けましょう!