SPIとは?転職活動でも必要な試験の受検の流れと回答のコツ、対策方法
就職・転職活動では、履歴書や職務経歴書などの書類選考・面接選考の2つが大きな関門と捉えられています。しかし、SPI試験も非常に重要な項目であり、転職の求人募集に関しても活用している企業もあります。
希望の企業から内定を勝ち取るには、書類・面接対策だけでなく、SPI試験についてもよく理解しておくことが必勝の秘訣。今回はSPI試験における受験の流れや回答のコツなど、対策方法について解説していきます。
Contents
SPIとは?
「SPI」という言葉はよく耳にするものの、その内容はよく知らない、または受けたことがないという人がいるかもしれません。ここでは、SPIに関する基礎知識や試験内容、採用選考でいかにSPIが重要なのかについて見ていきましょう。
SPIの基礎知識
SPI全国的に見てシェア率は高く、多くの企業にて採用されている適性検査といえます。
SPIは「Synthetic Personality Inventory」の略であり、面接選考などに進む前、応募者の初期段階の選別に使われることが多いです。SPI対策などとして新卒での就活時に勉強する学生もいますが、新卒以外の転職活動でも受検が必要な場合があります。
SPIはWebテストの一種であり、このほかに玉手箱、TG-WEBなどがあります。どの検査・テストを受験するかは応募先の企業によって異なりますが、主な受験方法(4つ)は以下の通りです。
・自宅のパソコンなどで受検できるWebテスティング
・テストセンター(応募した企業とは関係がないテスト専用の会場)
・マークシートで受検するペーパーテスティング(ペーパーテスト方式)
・応募先企業のパソコンで受検するインハウスCBT
SPIの試験内容
SPIの検査内容は「能力検査」「性格検査」の大きく2つに分けられます。能力検査は働くうえで必要となってくる基礎的な能力、性格検査ではその人となり・性格を測るのが特徴です。
能力検査
能力検査では、主に「言語分野」と「非言語分野」の2種類のテストが行われます。何を問われているのかを理解し、どのように考えると答えが出るのか合理的に考えていきます。そして効率的・効果的に処理をしていく能力を測る検査です。
言語分野は国語に当たる内容で、言葉の意味や用法の知識、要旨を捉えて理解する能力などを測定します。非言語分野は数学に当たる内容で、数的な処理能力、論理的思考力などを測定します。企業によっては英語検査や構造的把握力検査を実施する場合もあります。
性格検査
性格検査は、試験時間は約30分で問題数は約300問と、受検方式に関わらず共通しています。設問に対して2つの対照的な選択肢が提示され、自分の考え方により近い回答を選ぶのがポイントです。主に人柄や適性などを測定するものであり、問題数が多いため悩まずスムーズに回答していくことが重要です。
採用選考におけるSPIの重要性
SPIは、主に応募者の基本的な能力、人柄を把握する目的で行われるものです。企業が適性を判断する指標でもあり、入社後の配属先などに影響することもあります。
SPIテストの点数が企業の求める基準に満たないと、その後の選考に進めない可能性があるため注意が必要です。SPIは総合的なテスト(新卒・高卒・中途採用)と短縮・専門版テストがあり、新卒・転職と扱いは異なります。転職活動時も応募先企業によって受ける可能性は十分にあるため、対策しておいたほうが良いでしょう。
SPIをテストセンターで受検するときの流れ
SPIは先述したように4つの受検方法があります。ここでは、テストセンターで受ける際の主な流れについて見ていきましょう。
(参考:リクルートの適性検査SPI3|テストセンター情報)
https://www.spi.recruit.co.jp/testcenter/list.html)
STEP1:受検日程と会場を仮予約する
まず採用選考に応募した企業から、SPIの受検依頼のメールが届きます。就活で使用しているメールアドレスや、就職サイトのメッセージボックスなどに受診するケースが多いです。初めて受検する際は、テストセンターのWebサイトで利用登録を行い、IDを取得する必要があります。
そもそもテストセンターとは、応募した企業とは関係がないテスト専用の会場であり、会場のパソコンを使って受検する形式です。受検が2回目以降の場合は、取得したIDを使ってログインできるようになります。
利用登録後にログインし、予約画面から日程と会場を選択してテストセンターでの受検の仮予約を行います。受検者がピークのときは会場が混雑して予約が取りにくいため、余裕をもって早めに受検を済ませると良いでしょう。
インターンシップや採用選考などの締め切り直前は特に混み合いやすいため、仮予約をするタイミングには注意しておくといいですね。
STEP2:性格検査を受検する
テストセンターでの受検の予約操作を行ったのち、性格検査を受けておく必要があります。期限は予約操作を行った日の27時(翌3時)までです。期限を過ぎると仮予約が取り消しになるため、忘れずに受検しておきましょう。
性格検査の受検が完了すると、テストセンターの仮予約が本予約となります。性格検査はパソコンまたはスマートフォンを使って受検できるため、自宅やインターネットに接続できる環境で行いましょう。
STEP3:テストセンターで能力検査を受検する
予約した当日にテストセンターへ出向き、実際に能力検査を受検します。検査終了後は事前に行った性格検査の結果も併せ、応募企業へ送信される仕組みです。ちなみに英語検査や構造的把握力検査はテストセンターでしか受けられません。そのため、応募企業によっては受検方法の選択肢がテストセンターのみの場合もあり得ます。
当日に必要な持ち物は、受検票と顔写真付きの身分証明書(学生証、運転免許証、パスポートなど)です。当日の服装は自由で、テストセンターは外部会場であるため私服でも利用できます。転職活動の合間に受検する場合には、リクルートスーツでももちろん構いません。
当日は会場のパソコンでSPIのテストを行います。過去1年以内の受検結果については、別の企業の選考にも送信できるのがポイントです。
SPIのテストに回答するときのコツ
SPIのテストは慣れていないとなかなかスムーズに答えられない可能性があります。ここでは、SPIを受験する際、回答するコツについてご紹介していきます。
能力検査
能力検査は制限時間内に問題を解き続ける方式であるため、基本的に素早く確実に答えていくことが重要です。それぞれ問題ごとで時間制限があり、問題数が多いため時間配分に気をつけながら短時間で多くの問題をこなすことが必要になります。
問題数は受検方式によって異なるため注意しましょう。また、正解率の高さによって問題の難易度が変化していきます。数多くの問題に解答していくためには、難易度の低い問題を短時間で解き、難易度の高い問題を解くための時間を確保するのがコツです。
試験当日までの対策としては、パソコンの操作や電卓の使用に慣れておくと良いでしょう。操作に手間取ったり、ミスが生じたりするだけで時間の無駄遣いになってしまいます。時間が有限であることを十分に注意しておくことです。
性格検査
性格検査も問題数が非常に多いです。スムーズにこなしていくためにも、自分の考え方に合わせて、正直に回答することが大切です。面接での受け答えをイメージしながら答えていくと良いでしょう。回答内容に矛盾があったり嘘があったりすると、回答の虚構性が高いと判断されるなど、検査結果に好ましくない影響を与えることがあるため注意が必要です。
また、自分の考え方に反した回答をすると、入社後の仕事内容や配属先が合わない恐れがあります。自分の性格に忠実に答えることがポイントです。
SPI対策の例
先述したように、SPIは多くの企業で採用されている適性検査であり、その数は1万社以上にのぼるともいわれています。希望の企業に応募・採用されるためには、事前にSPI対策をしっかりしておいた方が就職活動における自信にもつながるでしょう。
ここではどのようにSPI対策をしておくといいのか、具体的な例をご紹介していきます。
問題集を繰り返し解く
SPI検査は何十年も前から提供されている適性検査であり、導入企業数など実績も豊富です。就活生向けにSPIの対策本も数多く発売されています。過去の出題傾向から頻出の問題がまとめられた本、出題範囲が網羅された本などがあり、繰り返し解くことで問題の解き方を身につけていくことがおすすめです。
練習問題をこなす際には、本番と同様に電卓を使用して練習しておくと良いでしょう。練習でも時間配分などに気をつけながら正確に答えること、模試などで事前対策をしておくと、当日に焦ることなく挑めるはずです。
必要な知識を暗記する
対策本の問題をこなすうちに、出題頻出の高い問題の傾向が見えてきます。解き方のパターンを知っていると、回答時間を短縮しやすいというメリットもあるため、事前に確実に暗記しておくとスムーズに答えられやすいでしょう。
たとえば語彙(言語)、公式や計算式(非言語)、英単語(英語検査)など、SPIでは知識を問うタイプの問題も出題されます。暗記できるものは事前に対策を打っておくことで、できるだけ多くの質問に回答できる確率が高まります。
すきま時間にアプリで勉強する
対策本も有効ですが、現在ではSPI対策向けのスマホアプリもあります。本を持っていない場合、ちょっとした移動中や待機中など、空いている時間の有効活用に役立つためぜひ活用することがおすすめです。現在仕事で忙しいなど、多忙でまとまった時間が取れない人でも勉強できます。
すきま時間を有効活用しながら、勉強の効率を高められる場合も。たとえば自分の苦手な分野の問題を集中して出題する機能などを使えば、苦手分野の克服にもつながります。
SPIは事前の対策が就活成功への近道!
SPIは難関大学の受験問題のように、決して答えられないようなものはそれほど多くありません。 能力検査は、はじめは簡単な問題からはじまるため、回答数を稼ぐためにも頻出傾向を把握して問題に慣れていくことが重要です。
SPIは対策をする・しないではその解答数に大きく影響します。事前に問題集やアプリなどを使って準備しておくことで、希望の企業から内定をもらえる可能性はぐっと高まるでしょう。