向いてる仕事がわからない…向いてる仕事の条件やタイプ別の適職を紹介

/

「自分に向いてる仕事が分からない…」
「どうすれば自分に向いてる仕事に出会えるのだろう…」

このように悩んでいないでしょうか。

自分に向いてる仕事を見つけたいのに見つけることができていない人は少なくありません。

この記事では、向いてる仕事とはそもそもなにか、向いてる仕事がわからない人の特徴、向いてる仕事の探し方についてわかりやすく解説します。

いくつかのタイプ別に向いてる仕事も紹介していますので、自分に向いている仕事がわからないという方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

1.「向いてる仕事」とは?

向いてる仕事とは自身のスキルや性格、価値観に合っており、充実感を持って働くことができる仕事です。

主に以下の2つの要素を満たす仕事であり、どちらかが欠けていると物足りなさやストレスを感じてしまって「自分に向いてない」と感じてしまいます。

  1. 自分の性格やライフプランに合う仕事
  2. 自身のスキルに合った仕事

まずは向いてる仕事とは何かを理解し、自分にとって「向いてる仕事はなにか」を見つめ直してみましょう。

(1)自分の性格やライフプランに合う仕事

向いてる仕事の要素の一つ目は、自分の性格やライフプランに合うことです。

例えば内向的で争いを好まない性格の人がノルマのある営業職や社内競争の激しい仕事、自分が全く興味を持てない業界では「自分に向いていない」と感じるのではないでしょうか。

さらに、性格や価値観的な嗜好だけでなく、日々のライフスタイルや将来設計として自分に合っているかどうかも重要な要素です。

例えばフレキシブルな勤務時間が必要な人にはガチガチに勤務時間を決められた仕事よりもフリーランスやリモートワークを推奨が多い仕事が向いているかもしれません。

このように自分の性格的な合う・合わないだけでなく、生活リズムなどの生き方としても合っているかどうかも「自分に向いてる仕事」を探すための重要な要素です。

(2)自身のスキルに合った仕事

自分の個性に合ってるだけでなく、自分のスキルや能力に見合うかどうかも重要です。

なぜなら、もし自分が好きな仕事であったとしても自分が持っているスキルや能力に見合わない場合、周囲からのプレッシャーで悩んでしまうことがあるためです。

周囲の目を気にしないと思っているとしても仕事は自社・クライアント含めて誰かと一緒に仕事をするものであるため、周りからの評価を必ず受けてしまいます。

もし自身のスキルを生かすことができる仕事であれば、相手から感謝や褒められる機会が生まれ、自分の自信ややる気につながって「向いてる仕事だ」と感じることができるでしょう。

2.「やりたい仕事」=「向いてる仕事」とは限らない

やりたい仕事とはその人の向き・不向きに関係なく自身の好きなことができる仕事です。

しかし、やりたい仕事が必ずしも向いてる仕事であるとは限りません。

例えば「芸術家になりたい」と思ったとしてもクリエイティブ能力はもちろんですがリスクを取る勇気が必要になり、そのストレスから逃げ出したくなる人も多いと思います。

そのため、向いてる仕事は「やりたい」という趣味嗜好だけでなく、ライフスタイルや性格の特性、スキルに合っているかどうかも重要です。

さらに、やりたいことというのは年齢や環境によって大きく変わってしまいます。

昔に好きだったことが今の好きなことと違っている人も多いと思いますし、結婚や引っ越しなどでもやりたいことというのは移り変わっていきます。

一方で、向いてる仕事というのは自分の深い性格的特徴や生き方に根差して考えるため、年齢や経験が増えたとしても基本的には大きく変わりません。

そのため、自分を振り返って「向いてる仕事」を見つめ直すことは非常に重要です。

3.「向いてる仕事」がわからない人の特徴4選

ここからは「向いてる仕事がわからない」と悩むことが多い人の特徴を4つ紹介します。

  1. 理想が高く自分に厳しい
  2. 自分の強みや弱みが分かっていない
  3. 自分のやりたいことや将来像が明確になっていない
  4. 周囲の意見に流されてしまう

詳しい対処法は後述しますが、それぞれの人に向けたまずやるべき対処法も簡単に紹介しています。

(1)理想が高く自分に厳しい

向いてる仕事が見つからない人の特徴として、理想が高く自分に厳しいために「これは自分に向いてない」と悩んでしまうことがあります。

過度な理想や完璧主義でいると、自分が望む職業や役割に対して常に満足感を得られずに理想とのギャップに対して不安やストレスを感じてしまいます。

そのため、まずは自分に対する期待値を緩めて少しずつでも成長している自分を褒める姿勢を持つことも大切です。

さらに、周囲の人に率直に自分の評価を聞いて現実的な目標設定を行って、理想と現実のバランスを取ることも重要です。

自分の強みや興味を基にして、小さなステップで経験を積むことで、適性を確認していくことができます。

(2)自分の強みや弱みが分かっていない

自分の特性やスキルを把握していないと「向いてる仕事は何か」を見つけることが難しくなることも少なくありません。

強みや弱みが不明なままでは自分のスキルを生かした仕事を探すことができず、自分の向いてる仕事を探し続けることになってしまいます。

そのため、まずは自己分析を行うことが重要です。

例えば、過去の成功体験や失敗体験を振り返って自分が得意だったことや苦手だったことを明確にしましょう。

また、周囲の人や専門のコンサルタント等からフィードバックをもらうことも有効です。

(3)自分のやりたいことや将来像が明確になっていない

やりたいことや将来像が定まっていないと、何を基準に仕事を探せばよいかがわからなくなってしまいます。

その結果、応募した仕事が実は自分のやりたいことではなかったり、長期的に満足できない可能性が高くなります。

特にやりたいことや自身のやりたいことの中で優先順位をつけることが重要です。

例えば「定時帰りでお金も稼ぎたい」という希望があったとしてもどちらも満たす仕事は少なく、どちらかを妥協する必要が出てきます。

このようにまずは自分がどのような仕事に興味を持ち、どんな環境で働くことに満足感を得られるのかを考え、優先順位と妥協点を考えましょう。

(4)周囲の意見に流されてしまう

自分の本当の希望や興味よりも他人の期待に応えようとするあまり、自分に向いてる仕事を見失うことがあります。

関わる人が変わったり、違う価値観を受けてしまうと「自分に向いてる仕事は何だろう」と軸がぶれて悩んでしまいます。

そのため、まずは前述までと同様に自己分析をして自分を深めるとともに、特に周囲の意見を聞く際には必ず自分の目標や価値観と照らし合わせてみることが大切です。

他人の意見が全て正しいわけではなく、特に自分の希望と食い違う場合はその意見を一度冷静に受け止めて慎重に考える必要があります。

こうした食い違いが逆に「自分が何をしたいのか」をより深く考えるきっかけになることもあり、自分に向いてる仕事を見つける助けになります。

4.「向いてる仕事」がわからない時の対処法8選

「向いてる仕事」がわからない時の8つの対処法を詳しく紹介します。

  1. 自己分析をする
  2. 「向いてない」と思った仕事の理由を書き出す
  3. 他の業界・業種について情報収集する
  4. 診断ツールを活用する
  5. 過去の自分の仕事での成果に注目する
  6. 部署異動する
  7. 副業をする
  8. 転職エージェントに相談する

(1)自己分析をする

まずは自己分析をしましょう。

向いてる仕事とは自分の性格やライフプラン、スキルに合った仕事ですので、自己分析を行って明確にすることが重要です。

自己分析では、仕事で楽しいと感じた瞬間や過去の成功体験や失敗体験、将来も含めたライフプランを書き出し、それに基づいて自分の強みや好きなことを見つけることが近道です。

例えば「一軒家で犬と住みたい」「色んな人に感謝されたい」「黙々とする仕事が得意」など具体性のレベル感や内容はなんでもよいです。

自分がどのようなスキルを持ち、どのような仕事に対して情熱を持てるかを書き出して理解することで自分に向いてる仕事の方向性を見いだすことができるでしょう。

(2)「向いてない」と思った仕事の理由を書き出す

自己分析に似ている部分もありますが、どのような場面で「この仕事は自分に向いていない」と感じたかを書き出すことも有効です。

具体的な出来事から考えるために実際の自分の本当に思っていることに近く、それ以外のことがあなたにとっての「向いてること」である可能性が高いためです。

例えば一人で黙々と仕事をしている時に「向いていない」と感じたのであれば、チームで周囲と協力しながらする営業やマネージャーのような仕事が向いてる可能性が高いです。

また、選択に迷った際に「前回こういう仕事をしてた時に向いていないと感じたな」と気付くことで客観的に判断できます。

(3)他の業界・業種について情報収集する

向いてる仕事とは自身のスキルが生かせることも重要ですので、その仕事について研究することも必要不可欠です。

業界や業種ごとに求められるスキルや働き方が異なるため、自分の強みや興味がどの分野に適しているかを知ることができます。

情報収集には交流会などで他の人の話を聞いたり、実際に転職サイトや転職エージェントに登録して探すことをおすすめします。

将来的なキャリアについても考える機会にもなるため、自分に向いてる仕事を見つけるための選択肢が広がります。

(4)診断ツールを活用する

診断ツールを使ってどんな仕事に適性があるのか、どんな強みがあるのかを調べることも有効です。

診断ツールは手軽に利用することができ、客観的なデータを基に自分の適性や嗜好を提供してくれるため、自分に向いている仕事が見えてきやすくなります。

例えば日本でも近年人気となっているMBTI診断は人の心理的な傾向を理解するためのツールとして海外の多くの企業でも活用しているといわれています。

しかし、こうした診断ツールはあくまでは一般的な傾向を示すものであるため、自分自身の実際の経験や感覚を無視することになるため、結果を鵜呑みにしすぎないことが重要です。

なお、以下の記事でMBTI診断について詳しく解説しています。

MBTI診断タイプ別の適職とは?各タイプの特徴や向いてる仕事や職業を紹介

2024.01.29

(5)過去の自分の仕事での成果に注目する

過去の成果や成功体験を分析することで、自分がどのような状況で最も力を発揮できるかがわかります。

そのため、成果を振り返ることで自分が得意とするスキルや強み、どのような環境で成果を上げたかが分かり、それに基づいて自分に向いてる仕事を探す手助けになります。

また、成果に注目することで自己評価が高まって今の仕事や仕事選びに対するモチベーションも向上する効果もあります。

このように今の仕事のいいところを再確認することもでき、「実は向いてる仕事だった」と気付くことも少なくありません。

(6)部署異動する

異なる部署に異動して違う経験や仕事をすることで自分の適性や興味がどこにあるのかを実際の業務を通じて確認できます。

異なる役割やチームと一緒に仕事をすることで新たなスキルを身につけたり、自分の強みを再発見したりする機会にもなります。

さらに、会社内での異動は転職よりもリスクが少なく社内のネットワークを活かしてキャリアの方向性を見直す良いチャンスです。

部署異動を利用してより自分に適した仕事を見つける一歩を踏み出すことも一つの手でしょう。

(7)副業をする

副業をすることも「自分に向いてる仕事」を見つける有効な方法です。

副業をするときはまずは「自分がやりたい」と思う好きなことを軸に仕事をしてみることをおすすめします。

なぜなら、やりたい仕事であっても本業とすると生活によってストレスに感じてしまうかもしれませんが、副業ならばお金の心配をせずに自分の自由に選ぶことができるためです。

実際にやりたい仕事をしながら自分のスキルや適性を見極め、もし自分のスキルと合うのであればそのままその仕事を本業にすることもできます。

なお、企業によっては副業を就業規則で認めていない場合もあるので、事前に就業規則を確認しましょう。

(8)転職エージェントに相談する

転職エージェントに相談をしてみることもおすすめします。

なぜなら、転職エージェントは無料で相談をすることができ、業界のトレンドや企業の内部情報に詳しく、一般的には得られない詳細な情報を提供してくれるためです。

さらに、エージェントは客観的な視点でアドバイスをしてくれるため、自分では気づきにくい適性やキャリアの方向性について知ることもできます。

なお、弊社では20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供していますので、ぜひまずは相談してみてください。

5.タイプ別で向いてる仕事を紹介

最後に「向いてる仕事」について、いくつかのタイプ別で紹介します。

  1. のんびりマイペースな人に向いてる仕事
  2. ストレスに敏感な繊細な人に向いてる仕事
  3. 真面目でコツコツがんばる人に向いてる仕事

「もっとほかのタイプや適職を知りたい」という方は、MBTI診断などのタイプ診断を利用して自分のタイプや適職を見つけることもおすすめです。

MBTI診断タイプ別の適職とは?各タイプの特徴や向いてる仕事や職業を紹介

2024.01.29

(1)のんびりマイペースな人に向いてる仕事

のんびりマイペースな人は、ルーチンワークや独立して作業する仕事が向いています。

こうした仕事は一人での作業が多く、時間的にゆとりを持てるために焦らず自分のペースで進めることができるためです。

のんびりマイペースな人に向いてる仕事の例

事務職、データ入力、デザイナー など

(2)ストレスに敏感な繊細な人に向いてる仕事

ストレスに敏感な繊細な人は、穏やかな環境で働ける職場が向いています。

例えば対人関係が少ない仕事やノルマやスピード重視でない安定した職場環境で安心して働くことができるでしょう。

ストレスに敏感な繊細な人に向いてる仕事の例

研究職、ITエンジニア、経理 など

(3)真面目でコツコツがんばる人に向いてる仕事

真面目でコツコツがんばる人には、細かな作業や長期的なプロジェクトを担当する仕事が向いています。

こうした仕事は精度や持続性が求められるため、粘り強く取り組む姿勢が評価されるためです。

真面目でコツコツがんばる人に向いてる仕事の例

品質管理、経理、データアナリスト など

まとめ

本記事では、向いてる仕事とはそもそもなにか、向いてる仕事がわからない人の特徴、向いてる仕事の探し方、タイプ別に向いてる仕事について紹介しました。

自分に向いてる仕事は、「やりたいこと」と「自身のスキル」がバランスよく揃った仕事です。

もし今の仕事で「自分に向いてる仕事ではないかも…」と悩んでいる人は、本記事を参考に見つめ直してみることをおすすめします。

なお、弊社では20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。

求人の応募から内定まで「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

あなたに向いてる仕事に転職して、ストレスなく楽しく働きましょう。

あなたにとって楽な職場に転職して、ストレスなく楽しく働きましょう。

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)

\転職エージェントに/