年収200万円で1カ月に使える生活費の目安と、脱却する方法

/

国税庁の「民間給与実態調査の概要 H29」によると、1年間を通じて勤務した給与所得者4,945万人のうち年収が200万円以下の人は21.5%にあたる1,085万人です。年収200万円から社会保険料、所得税、住民税が差し引いた手取り額は約160万円で、月額にすると約13万円です。この収入では単身世帯でもかなり節約して生活する必要があります。今回は、年収200万円で1カ月に使える生活費の目安と年収をアップさせて200万円から脱却する方法をご紹介します。

≫必ずチェックしておこう!フリーターの年収とは?

年収200万円の生活レベルはどれくらい?

年収200万円の人の毎月の生活レベルはどのくらいなのでしょうか。1カ月の手取り額と家賃や食費、光熱費など使うことができる生活費の目安は以下の通りです。

年収200万円の手取り額の目安

年収200万円の人の、社会保険料、所得税、住民税が差し引いた手取り額は約160万円です。これは、月収に換算すると1カ月を約13万円で生活しなければならない計算です。

1カ月で使える生活費の目安

年収200万円で1カ月に使える生活費の目安は、家賃・光熱費、水道代、食費などそれぞれ以下のようになります。

家賃

年収200万円の人が、家賃として支払いできる金額は月4万~4万5000円程度です。一般的に給与の手取り額の3分の1程度が家賃として支払いが可能な金額の目安とされています。手取り3分の1を超える場合には、部屋を借りる際の家賃審査が通過しにくくなります。

光熱費、水道代

年収200万円の人が、光熱費や水道代として支払いできる金額の目安は月額1万円程度です。夏の冷房、冬の暖房として使うエアコンやガスの使用量は季節によって大きく変動します。

食費

年収200万円の人が食費として支払いできる金額の目安は月額3万円以内です。1カ月の平均額は単身世帯で4万4067円、2人以上の世帯で7万9348円であることから、月額3万円以内で生活するには、自炊をして食費を削り、かなりの節約をしていく必要があります。

*【出典】総務省統計局「家計調査報告[家計収支編]

https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html#nen

通信費

携帯電話料金の平均利用料はは月に7,000~1万円程度です。自宅に固定回線を引いているとさら料金がプラスされます。

娯楽・遊興費など、その他支出

交際にかかる支出のほか、衣服代、日用品代などに使用できる金額は月約3万円です。

月の手取り額13万円から、家賃、光熱費、水道代、食費、通信費、その他支出の合計額を差し引いて残った5,000円~1万円を貯金に回すことができる計算となりますが、資格の取得やキャリアアップなど将来に向け自分に投資する余裕はあまりありません。

≫覚えておこう!年収による生活水準の違いとは?

転職について相談する

年収200万円で結婚生活は送れる?

上記のように、独身の場合には年収200万円でも、自炊をして食費を切り詰めればなんとか生活することができますが、結婚した場合には年収200万円でも生活できるのでしょうか。

夫婦2人暮らしにかかる費用

夫婦2人暮らしでは、食費や衣服代、日用品代、携帯電話料金などが2人分かかるため、年収200万円の状態では生活はかなり厳しくなります。しかし、共働きすることで世帯収入が400万円になれば、比較的生活はしやすくなります。

子育てにかかる費用

子供がいる世帯では、世帯年収が200万円では家計のやりくりが難しくなる可能性が高くなります。子ども1人あたりにかかる平均年間学習費総額(学校教育費+学校給食費)は、公立幼稚園で14万964円、公立小学校で10万4484円、公立中学校で17万7370円、公立高校(全日制)で27万5991円となります。それ以外に、塾や習い事を含む「学校外活動費」の平均額は公立幼稚園で9万2983円、公立小学校21万7826円、公立中学校30万1184円、公立高校(全日制)17万4871円です。

※【出典】文部科学省「平成

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/1399308.htm

住宅ローンの審査

賃貸ではなく住宅を購入する場合、一般的に住宅ローン借入額の目安は年収の5~6倍といわれています。年収200万円の場合は、1000万~1200万円となりますが、年収制限のない金融機関でローンを組む必要があります。フラット35を利用して最大35年借りた場合には、約1,400万円まで借りられる可能性があります。しかし、地域によって不動産の相場は違いますが、1,000万円台では購入できる住宅の選択肢があまり多くありません。住宅の購入を考えるなら、年収をアップさせたほうが住宅ローンで借りられる金額も増え、選べる物件が多くなります。

転職について相談する

年収200万円から脱却するには

余裕のある生活をするには、年収200万円から脱却する必要があります。では、年収をアップさせるにはどうしたらよいのでしょうか。2つの方法を紹介します。

昇進などによる昇給を目指す

年収をアップさせる1つ目の方法は、今働いている会社で昇進を目指すことです。昇進して職級や等級が上がると、多くの企業では社内規定に応じて給料が上がります。昇進するには、「専門スキルを高める」「スピードを意識し仕事を早く終わらせる」「他部署の人とも積極的に関わり信頼関係を作る」など社内での評価を高くする努力が必要です。営業職の場合には、実績が数字でわかるため、会社への売上貢献が認められれば賞与の額が増えることもあります。また営業職の場合には、インセンティブや報奨金が出ることが多いようです。

転職を検討する

今の会社のままでは、給料アップを望めない場合には転職を検討するのも方法です。条件の良い転職先を探すには、ハローワークや転職サイト、転職エージェントを活用するなどの方法がありますが、サポートやアドバイスを受けたい人は転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントは、無料でサービスを受けられることがほとんどで、自分の市場価値を客観的な立場から知ることができます。また、自分の適性や希望を踏まえてアドバイスをしてもらえます。

現在、労働者の約40%が非正規雇用労働者ですが、年収200万円の多くは非正規雇用労働者に該当します。正社員と非正社員、それぞれのメリット・デメリットを知り、転職活動を行いましょう。

正社員

正社員は、雇用期間の定めがなく、簡単に解雇されません。そのため社会的信用が高く、ローンを組みやすい、職歴が転職時に評価されやすいなどのメリットがあります。デメリットとしては、非正社員よりも、採用に至るまでのハードルが高く、転勤や異動、出向の可能性があるなどが考えられます。

非正社員

非正社員は、人気企業でも採用されやすい傾向にあります。また企業によっては、労働時間や勤務場所を選ぶことができる場合もあります。デメリットとしては、正社員よりも給料が低い傾向にあり、契約が更新されなければ解雇される可能性があります。

転職について相談する

転職で年収200万円からの脱却を目指そう

年収200万円では、一人暮らしなら節約しながら生活することができますが、結婚したり子供ができるとかなり生活は難しくなります。年収をアップさせるには、今勤めている会社で昇給や昇進を目指す方法もありますが、思い切って転職を目指すのもひとつの方法です。転職先を探すには転職エージェントがおすすめです。転職エージェントなら、ほとんどの場合に無料で自分の適性や希望を踏まえたアドバイスを受けられます。キャリアスタート株式会社でも、既卒向けの求人を扱っているので気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

https://bit.ly/2XtQpYg

転職について相談する

20代の就職・転職なら、まずは「キャリアスタートの転職エージェント」に無料登録!

20代の就職・転職にキャリアスタートがおすすめの3つの理由

  • 就職・転職支援実績
    3000人以上
  • 年収100万円以上アップ
    の事例多数
  • 未経験からの就職・転職で
    定着率92%以上

キャリアスタートでは、20代の若手に特化した転職エージェント・就職エージェントサービスを提供しています。エージェントサービスに登録いただくと、事務職やIT営業・ITエンジニアなど、あらゆる職種の中からご希望に沿った正社員求人を無料でご紹介。

求人の応募から内定まで、専任のコンサルタントが徹底サポートします。「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」「給与交渉」も無料で代行します。

私たちの強みは、普通では出会えない、20代の若手を採用したい会社をたくさんご紹介できること。さらにコンサルタントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるので、自分一人で選考を受けるよりも、内定の可能性を一気に高めることができます。

まずは以下のボタンから転職エージェントサービスにご登録ください(簡単1分・無料)